なかなか腹筋がつきません…特に下っ腹が…。|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【運動】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

今回のテーマは腹筋です。

「先生、腹筋がつかないんです。下っ腹がポッコリ出ちゃって。」

こんな相談も受けることがあります。

ぽっこり下っ腹の原因は”日常的に使っていないから”!

まずはご自分の腹筋の状態を確認してみましょう。

①仰向けになって膝を立てます
②息を吸って、息を細く長く吐きます
③息を吐きながら、お腹を凹ませて硬くします
④みぞおちから骨盤(恥骨)の範囲でお腹を触ります

いかがでしたか?
お腹の硬くなっている部位、柔らかくなっている部位は分かりましたか?

息を吐いて、お腹を凹ませても柔らかい部位は、普段から使えておらず、スイッチがオフの状態です。

ぽっこりしている方は下腹部に力が入りづらいと思います。

 

では、なぜ日常的に腹部を使えていないのでしょうか??

実は普段の座り方、立ち方に原因があります。

下の写真のように座面に左右の坐骨が当たらずに座っていませんか??

下の写真のように壁に背中をつけた時に腰の後ろのスペースに手のひら2枚以上入っていませんか?

どちらのカラダの使い方も、下腹部を使えていない状態です。

実際にこれらの姿勢をとり、下腹部を触ってみましょう。

お腹の力が抜けているはずです。

「トレーニングをしているけど、下っ腹はなかなか変わらない」という人もいらっしゃいます。

そんな方は、日頃の座り方、立ち方から変えてみましょう^^

座り方、立ち方のヒントはこちら↓です
姿勢治療家®暮らしの解剖学

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 別海アイスマラソン~寒さ対策 下半身編~

  2. 「膝の痛みなくフルマラソンを走れたよ!」|姿勢治療家®が伝え…

  3. 「O脚を治したい!」そんな時の正しいカラダの使い方は?|姿勢…

  4. 本当に良い寝具はカラダが教えてくれる!|姿勢治療家が伝える正…

  5. 別海アイスマラソン~補給対策~

  6. 座っていて姿勢を直す時に意識するのは腰??お尻??|姿勢治療…

  1. 2025.04.18

    第453回 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠り…

  2. 2025.04.11

    第452回 「人間は生きものである」─生命誌研究館で学ん…

  3. 2025.04.04

    第451回 足底筋膜炎とストレッチボード

  4. 2025.03.28

    第450回 姿勢力を高めるオススメ本『歩くマジで人生が変…

  5. 2025.03.21

    第449回 トレランや登山の下り、膝が痛くならないポイン…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ