仲野整體東京青山
姿勢治療家ⓇHEAD OFFICE
浅川 修一郎です。
「先生はランニング中どんなこと意識してるの?」と質問があったのでこちらでお答えしたいと思います!
①上に伸びているか
走る時に最も大切にしていることが「身長を測るように上に伸びる意識」です。
背中が丸くなると、お腹の力が抜け、脚が上がりづらくなります。
正しい姿勢を保ちながら走るために、まず上に伸びる意識を持ちます。
②足を平行に使えているか
次に大切にしている事が「足を平行、足の2番目の指が進行方向に向けられているか」です。
進行方向に対して足が外向きや内向きなどの場合、膝の向きとねじれが生じてしまいます。
ねじれが生じた走り方では、余計な力が必要になり疲れやすくなったり、故障の原因になります。
スピードを緩めたり、止まったりする時に確認しています。
③みぞおちから動けているか
上半身と下半身の動きが切り替わるポイントは、腰椎と胸椎の移行部にあります。
お腹側だとみぞおちに当たります。
下半身を動かし始める位置はみぞおちをイメージするとお腹の力を使いながら脚をスムーズに動かすことが出来ます。
「みぞおちから動く」が意識しづらければ、「みぞおちから進む」を意識すると次第に感覚が掴めてきます!
以上3点を順番に確認しながら、正しいカラダの動かし方を意識して走っています。
②③が意識しづらい場合は、まず①身長を測るように上に伸びることからスタートしましょう^^
正しい足の平行を動画で学びたい方は、
動画配信システムをGOgetterzさんを利用しております。
現在姿勢壁テストと姿勢壁テスト解説が【無料】で公開中です。
GOgetterzをはじめて利用する方は、お手数お掛け致しますがGOgetterz新規登録(無料)をしていただくと(一社)日本姿勢構造機構配信の無料及び有料動画が閲覧できるようになります。
↓↓こちらのバナーをクリック↓↓
本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。
■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano
■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai
■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/
■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/
■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/
■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/
投稿者プロフィール

-
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー
趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)
最新の投稿
浅川修一郎ブログ2021.02.13なぜ腰が痛くなるの?|姿勢治療家の解剖学で腰の不調の原因を学びましょう!【骨格】
浅川修一郎ブログ2021.02.05”3ヶ月後が変わる!”姿勢治療家の解剖学を日常生活に活かしましょう^^|姿勢治療家が伝えるカラダの正しい使い方【骨格】
浅川修一郎ブログ2021.01.29片脚立ち出来ますか??|姿勢治療家が伝える片脚立ちの重要性【運動】【骨格】 #姿勢治療家#running#1000m#breaking3mins
浅川修一郎ブログ2021.01.27姿勢治療家のセルフメンテナンス~関節可動域改善編~ #姿勢治療家#running#1000m#breaking3mins