第430回 子供の姿勢は、根気よく伝えて脳に刷り込む。

こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造

疲れない姿勢講座2024年版もスタートして、小学校低学年のお子さんの姿勢が悪いので、親が言っても、なかなか良くならないのでと参加された親子がいました。残念なことに、私の子供の頃、そして自分で子育てをした経験上、子供への姿勢の声掛けの効果がでてくるのは、自主的に姿勢をよくしようと思うのは中3から高校入ってくらいだと思います。小学生に伝えて、明日から急に姿勢がピンっと良くなるお子さんは本当に素晴らしいと思います。しかしながら我が子がそうだったように、なかなか姿勢を改善してくれないお子様の方が多いと思いますが、今高校3年になる息子は、気づいたらスタンディングディスクを上手に使いこなし、受験勉強中なので、運動時間より座る時間がどうしても多くなり、少し体に違和感を覚えた時、どうしてそうなったのか分析できるまでになっています。これは幼いころから、私のセミナーを門前の小僧のように聴いていたせいかもしせません。

小学生の頃は、姿勢が悪いと、やさしく声掛け+腰をポンポンとする。つねに環境の整備は行ってあげていました。スタンディングディスクが本当にスタンディングされたのは高校1年のときでした(笑)時間はかなりかかりますが、子供の姿勢は、根気よく伝えて脳に刷り込むことによって、正しくカラダを使える大人になること間違いなしです。運動の必要性もつなに感じているのか、私たち両親が走りにいくとき、都合がつく時はいっしょに走りたいと親子で走っています。自分が高校生の時、親と走るなんて考えたこともありませんでした。きっとこの前、親子で姿勢講座に参加していただいたお子さんも、絶対に姿勢の事が脳の片隅に残っていて、ある日開花することと信じております。親は根気よく、声掛けしてあげましょう。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第199回 気持ちを少し落ち着けたい人へ

  2. 第365回 座った時に、坐骨が左右均等に座面にあたらない。

  3. 第375回 秘湯へ。山の登り下り、身体の使い方の注意点。

  4. 第58回 7歳で側弯症と言われたら。。。

  5. 第84回 今年も「正しい姿勢」で体のパフォーマンスを引き出し…

  6. 第297回 無酸素運動と有酸素運動、Wサイクルと運動習慣。

  1. 2025.04.18

    第453回 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠り…

  2. 2025.04.11

    第452回 「人間は生きものである」─生命誌研究館で学ん…

  3. 2025.04.04

    第451回 足底筋膜炎とストレッチボード

  4. 2025.03.28

    第450回 姿勢力を高めるオススメ本『歩くマジで人生が変…

  5. 2025.03.21

    第449回 トレランや登山の下り、膝が痛くならないポイン…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ