第436回 食を楽しむ小道具と大根おろしの効能

こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の食

鍋が美味しい時期になりましたが、お醤油に柑橘類ぎゅっとしぼって、大根おろし入れて食べたら最高ですよね。ファスティング中や回復食にも使ったりする、大根おろし。

  1. 消化を助ける
    大根おろしには、脂肪を分解するリパーゼやデンプンを分解するジアスターゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。これらの酵素は、胃腸の働きを助け、消化不良や胃もたれを予防する効果が期待できます。
  2. 便秘解消
    大根おろしには、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が豊富に含まれており、不溶性食物繊維は腸の動きを活発にし、便秘解消に効果があります。
    水溶性食物繊維は善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効果が期待できます。
  3. 美肌効果
    大根おろしには、ビタミンCが豊富に含まれており、ビタミンCは、抗酸化作用があり、シミやそばかすなどの原因となる活性酸素を除去する効果が期待できます。
    また、コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力性を保つ効果も期待できます。
  4. 風邪予防
    大根おろしには、殺菌作用や抗菌作用のあるイソチオシアネートという成分が含まれており、この成分は、風邪やインフルエンザなどのウイルスを抑制する効果が期待できます。
    また、免疫力を高める効果も期待できます。

デトックス効果
大根おろしには、利尿作用のあるカリウムが豊富に含まれており、カリウムは、体内に余分なナトリウムを排出し、むくみを解消する効果が期待できます。
また、イソチオシアネートには、肝臓の解毒作用を促進する効果も期待できます。

◆ふわふわの大根おろしがオススメ:銅製 新光堂さんのボール形のおろし金

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第109回 両膝が過伸展なのが悩みです

  2. 第447回 血流と睡眠の関係と台湾旅行

  3. 第90回 治療室(接骨院・鍼灸院など)を選ぶ3つのポイント

  4. 第174回 体の設計図を知って体を使いやすくなってほしい

  5. 第56回 姿勢と椎間板ヘルニアの関係

  6. 第38回 8割以上が腰痛を体験する腰痛大国

  1. 2025.04.18

    第453回 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠り…

  2. 2025.04.11

    第452回 「人間は生きものである」─生命誌研究館で学ん…

  3. 2025.04.04

    第451回 足底筋膜炎とストレッチボード

  4. 2025.03.28

    第450回 姿勢力を高めるオススメ本『歩くマジで人生が変…

  5. 2025.03.21

    第449回 トレランや登山の下り、膝が痛くならないポイン…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ