第56回 姿勢と椎間板ヘルニアの関係

リスナーA.Mさんからいただいた質問にお答えします。

<質問>

ラジオ 聞き始めて姿勢が大切だと何となく考え、気にするようになりました。
以前寝違てしまってから一カ月経っても右腕の外側が少ししびれています。
そこで整形外科にて受診した際、軽度だが頸椎椎間板ヘルニアという診断になり
3ヶ月間の通院(首のけん引と電気)のススメと痛み止めと貼り薬をもらいました。
3ヶ月通院する以外他にもなにか方法がないものか聞けると嬉しいです。

妻からも鍛えたりヨガした方がいいと言われていますが、まだ痛いし気が乗りません。
ただのめんどくさがりかもしれませんが。。。
そんな時、第38回の放送で痛みが治まってから柔軟性、そして筋肉トレーニング。
(認識違っていたらすみません。。。)と言われていましたので順序を追って出来ればいいなと思いました。
2015年33歳のときには右もも裏が痺れ診察してもらうと第五腰椎分離症だと言われ、
今回は35歳にして頸椎椎間板ヘルニアを診断され生活を改めないといけないなと考えている私に助言いただけると嬉しいです。

<回答>

椎間板ヘルニアの腰部と首の椎間板ヘルニアは同じ仲間です。
構造的な使い方を治すことが何より大切です。

インナーマッスルを強化することで
分離症でもうまくサポートができます。

ヘルニアは、構造的に弱い方向に圧がかかることが原因です。
その圧により、椎間板がつぶされてしまい、
中から髄核が出てきてヘルニアになります。

椎間板は、過剰に負荷を加え劣化してしまうと元に戻りません。
それ以上悪化しないように
正しい体の使い方を身に付ける事により
痛みが軽減するはよくあります。

この2年間で一気に悪くなっていることを考えると
ご結婚されたころからもしくは、近年のお仕事での姿勢は極めてよくない可能性がありそうです。

デスクワーク等の姿勢は書籍でみなおしていただければ大丈夫かと思います。
【一生「疲れない」姿勢のつくり方p133-138にて掲載】
ぜひご一読をおススメいたします。
https://senakano.jp/media/

まず痛みがない状態に。
つぎに可動域があるしなやかな体に改善し、
筋力トレーニングを追加したり
体の柔軟性を維持しながら運動を取り入れていくことが
健やかな体づくりの基本です。

ヨガをしながら時々体を痛めてしまう方がいらっしゃいますが
呼吸が止まってしまっている場合があります。

一番大切なのことは、原因があり、結果があるということです。
自分自身の人生は、自分の健康は自ら変えない限りだれも治してくれません。
今日できることをまず、やってみてください。

【成功する姿勢力】
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
姿勢治療家(R)仲野孝明

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第94回 スキニージーンズがかっこよく履きたいです!!

  2. 第254回 日本人の「精神と姿勢」

  3. 第339回 3ヶ月前からアキレス腱付近の痛み、歩行時の違和感…

  4. 第305回 [姿勢治療家マイブーム]山田陽介選手に教えてもら…

  5. 第125回 姿勢治療家(R)がジムで使用しているシューズ

  6. 第399回 お尻の穴を下に向けて、骨をイメージしながら身体を…

  1. 2025.04.18

    第453回 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠り…

  2. 2025.04.11

    第452回 「人間は生きものである」─生命誌研究館で学ん…

  3. 2025.04.04

    第451回 足底筋膜炎とストレッチボード

  4. 2025.03.28

    第450回 姿勢力を高めるオススメ本『歩くマジで人生が変…

  5. 2025.03.21

    第449回 トレランや登山の下り、膝が痛くならないポイン…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ