38歳女性 勤務歯科医師(13年臨床)
右股関節の痛み、右頸部から肩へのいたみ、外反母趾
信頼しているママ友が当院に来院されており、相談したところ
紹介され来院。
・25歳の就職したころから
・2院を掛け持ちしているためユニットによって疲れが違う
・仕事をしない時は気にならいない。
・整体や整骨院には、たまに。
・不安感は、いつもあり。
・喘息気味の咳がでることあり。
・つかれやすい
・天候によって調子が悪くなることも。
・痔
<医療機関での報告>
一過性大腿骨頭骨萎縮症(1年前に受診)
【姿勢治療家の初診 5月14日】
職業としての使い方や時間等動作等を詳しくお聞きます。
・歯科診療のユニットの高さが2院で違う。
・ユニットの高さが米国製のものでの仕事の後症状が良くない。(木曜診療)
・椅子の座り方
・診療時間予約件数等
・顕微鏡の有無・自費診療or保険診療
・老人の処置をする際に、回り込む動作での姿勢がきつい。
・スポーツ歴
・10年運動なし。。。
・診療後背中が板のようになる。
<全身の検査>
全身の検査をしていくとさまざまな特徴がわかってきます。
問題があった一部をあげると。。。
<腰部>
前屈 床まで40cm届きません。
右側屈 左の脇腹のハリ
左側屈 右の脇腹のハリ
右斜め後ろ 動作制限と痛みあり
左斜め後ろ 違和感と動作制限あり
<下肢>
股関節の抱え込み可動範囲 制限 左・右あり。
膝が左右の伸展制限 (完全に膝が伸びません)
右40/90度
左30/90度
股関節を外に広げるテスト 右70/90度 左80/90度
<首・頸部>
右に回す動作 60/90 度 制限あり。
左に回す動き 70/90度
<結果> 通院 全22回
10月29日 すこぶる調子がよく、初診時の訴えがなくなる。
本来であれば、パフォーマンス向上期間に突入するものの
どうしても、自宅や職場でのセルフメンテナンスにかける時間を捻出しにいため
可動範囲改善期間のまま、通院を継続していくことに。
お子さんが大きくなり、仕事と家庭のことの余裕ができれば
運動時間等にも当てることができそうとのこと。
集中治療期間 8回
可動範囲改善期間 14回
現在も、治療とメンテナンスとして
3週間に一回継続して来院中。
<症状と経過>
集中治療期間
5/14 椅子に座る座り方をしっかり指導。ハムストリングなど、自宅できる方法を伝える
5/18 駅からタクシーを使わずに歩くなど、生活を少し改善。
5/26 体がとにかく楽になってきた。背中がわからなくなってきた。
5/28 階段が降りやすくなった。前屈30センチに。
6/4 前屈治療後、15センチに。
6/8 体調良好。診療後の痛みほぼなし。
6/15 右肩甲骨部分が少し気になる。
6/20 セフルメンテナンスができる時は、経過がよい
可動範囲改善期間
6/25 胸椎 胸の可動範囲が低下しているため、大胸筋などを改善する
7/9 足の伸び切らなさが残る
7/16 外反母趾対策も行うものの、そこまで自宅で手がまわらない。
7/28 日常生活で、セルフメンテナンスをさぼるとつい、戻る。
8/6 前屈テスト10センチまで近づく。どうしても自宅やOfficeで継続メンテナンスが難しい。
8/11 跳び箱を運び、腰を痛める。
8/19 首の上を向く動作で痛みある。
8/27 ベットをまだ変えておらず、ベットの上でストレッチがでいていない。
9/3 やや冷え感があるものの。前屈10センチキープ。
9/15 右の股関節の違和感が若干あり、膝の裏の痛みも
9/29 仕事での問題はなく、非常に調子がいいが、ユニットが本来は低くしたい。
10/8 しっかり自宅で時間を確保できたので、調子がいい。
10/20 前屈 5センチまで。
10/29 大変調子がよく。足が軽い。いままでの体調で一番いい。
【臨床を振り返ってみて、姿勢治療家としての感想】
長年、歯科診療を仕事を始めてからの体調が辛くなる問題点が
すぐに理解され、改善でき良かったです。
勤務の状況であるため、どうしてもユニットを交換できないことが
残念です。
お子さんが小さいで、仕事を合わせると自分の時間がないのが
原状ですが、時間の使い方を変えることができるあと数年後には
運動習慣をはやめに導入していきたいと考えています。
女性の場合、不調で悩む時間から
早期に運動ができる時間に変えて、閉経の前に
運動習慣をつけることが、長期的にはベストと考えています。
閉経後は、筋肉がつきにくく、かつ、骨密度が下がりやすいためです。
体を見直す時間は人生を見直す時間である。
姿勢が変わると、人生が変わる。
姿勢治療家(R)仲野孝明
===================
姿勢治療家(R)ラジオ聴く方法
===================
iPhone/iPad(Podcastアプリ)
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1119065593
※podcast聴き方
https://support.apple.com/ja-jp/HT201859#listen
Android(Castboxアプリ)
https://goo.gl/px4d2L
※アプリをインストールされていない方はアプリ(無料)インストールをしてください。
Webより直接聴く
https://senakano.jp/category/radio/
毎週金曜日、体を見直す時間は、人生を見直す時間です。◎【毎月土曜日講座開催】一生「疲れない」姿勢のつくり方入門講座
セミナーの参加されたい方へ
◎仲野孝明無料メールマガジン登録
ブログでは書けない情報を発信していきます。
投稿者プロフィール
-
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。
仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!
仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/
最新の投稿
- radio2025年1月24日第441回 レース目前!はじめてのハーフマラソンガイド
- radio2025年1月17日第440回 姿勢力を高めるオススメ本『梅干と日本刀: 日本人の知恵と独創の歴史』
- radio2025年1月10日第439回 4月故障に苦しみ、9月番組と出会い痛みなく走れるように、サブスリー奪還。
- radio2025年1月3日第438回 疲れない目の使い方【頭痛・めまい】