こんにちは、姿勢治療家の仲野孝明です。
今回は、私たちの治療院に通い始めて半年が経過した患者さんとの対話から、姿勢が整うことでどのような変化が生まれるのかをご紹介します。
目次
「赤」から「青」へ。変化が目に見えてわかる評価システム
当院では、来院時の状態に応じて「赤・黄・青・黒」と段階的に体の状態を評価しています。今回のゲストである「よしえさん」は、通い始めてから半年で「赤」から「青」へとステップアップ。
「突然『青』になって本当にうれしかったんです。体の芯を感じられるようになって、動くのが楽しくなりました!」
この色の変化は、体の使い方が根本から変わってきている証拠です。
座っても疲れない体に。スタンディングデスクも快適に
以前は、デスクワーク中にすぐ疲れていたと言うよしえさん。現在は、スタンディングデスクも取り入れながら快適に仕事ができるようになったそうです。
「姿勢が整ってきたからか、長時間の仕事でも頭がシャキッとしますし、集中力も続きます」
顎を引けるようになったことも、肩こりや首の不調の軽減に直結しているとのこと。
半年で「疲れにくい体」へ。これからは「疲れない体」へ
姿勢が整ってくると、次に必要なのは“運動”の習慣です。
「今、運動はまだこれからなんですが、ここからがさらに変わるタイミングなんですね」
その通りです。シックスヘルス(構造・睡眠・食事・運動・精神・呼吸)のうち、運動を取り入れることで「今が人生で一番動ける自分」を手に入れることができます。
腰痛を防ぐには“股関節”の使い方がカギ
番組後半では、石川県にお住まいのリスナー・Y川さんからの腰痛に関するご質問にお答えしました。布団から柔らかいベッドに替えたこと、日常的にウォーキングはしているけど違和感が残るというお悩みでした。
実は、こうしたケースの多くは「股関節が正しく使えていない」ことが原因です。
「背中や腰から曲げてしまうのではなく、股関節から前屈する。この使い方ができていないと、腰に負担が集中します」
赤ちゃんのハイハイ姿勢を思い出してください。あのポジションが、最も体にとって自然で負担の少ない姿勢なんです。
本当に治したい人にこそ届いてほしい
私たちの治療院は、ただ“その場の痛みを和らげる”場所ではありません。通院中も、自宅での宿題(エクササイズや姿勢改善)に取り組んでもらう「自立型の治療」を行っています。
よしえさんもこんなふうに話してくれました。
「これまで通ってきた整骨院や整体とは全然違いました。任せっきりじゃなく、自分も変わろうという意識が持てるようになったんです」
その意識があるからこそ、半年でここまで変わるのです。
最終目標は“ピンピンコロリ”の人生
「壊れない体を育てて、ずっと動ける自分でいること」。それが私たちの目指す姿です。
これからさらに運動や呼吸といった要素を加えていけば、どんどん“疲れない体”に近づいていきます。あなたもぜひ、いち早くその道を歩み始めてください。
診療ご希望の方へ
もしも今の対策に不安がある方、
もっと専門的に自分の体を見直したいという方は、
ぜひ【仲野整體東京青山】までご相談ください。
仲野整體東京青山サイトはこちら |
「体を見直す時間は、人生を見直す時間」
あなたの一歩が、未来を変えるはじまりです。
📣 Podcastを聞き逃した方はこちら
第108回 【腰痛対策】正しい体の使い方を身につけましょう!!
>
投稿者プロフィール

-
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。
仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!
仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/
最新の投稿
radio2025年7月18日第466回 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
仲野孝明ブログ2025年7月13日運動をしないとと思っている方へ──まずは普段の生活に少し「負荷」を加えるだけ
radio2025年7月11日第465回 カフェなどで、いい姿勢を保ちやすい座席を見極めるチェックポイント
仲野孝明ブログ2025年7月8日姿勢とやる気がつなぐ“夢実現”の仕組み