7歳で側弯症と言われたら……

姿勢が変わると人生が変わる

58回 : 7歳で側弯症と言われたら……

Q:

現在7歳の娘が、学校の検査で“側弯症”と診断されました。

紹介された大学病院で経過観察を言い渡され、
「次回、進行が見られたらコルセット着用」とのこと。
これ以上悪くならないように必要なのだと言います。
……とはいえ、これから思春期を迎える娘です。

「学校生活10年近くもコルセット着用はかわいそうだ」
「運動できず、筋肉がつかなくなり、悪影響はないのか」

「コルセットなしの生活が原因で、手術になるのは辛い」

「やはり高校生になるまで我慢させ、着けさせるべきか」

 

日々、大変悩んでいます(ラジオネームK.Oさん)。

 

A:

お子さんを心配しているお父様の気持ち、伝わってきますね。

 

側弯症の原因は解明されていません。

100人に1人が発症する疾患です。

 

立った状態から前屈をさせてチェックをします。

左右の肩に極端な高さの違いはみられませんか?

早期発見が大事で、子供の骨の成長が止まるまで治療となります。

 

大切なのは「どこをゴールにするか」だと思うのです。

“側弯を完全にまっすぐに治す”

これを目標にしてしまうと辛くなりますよね。
そうではなくて、“悪くしないように一緒に歩んでいく”。

 

親としての気持ちは痛いほどわかりますが、

ご家族みんなで概念を変えて、上手につきあうと決めること!

 

もし私だったら……
定期的に整形外科でレントゲン検査を受け、
コルセットも必要に応じて装着させます。

同時に、整體・カイロプラクティック手技による治療で、

関節の可動範囲を広げてゆきます。
運動もできることをどんどんさせるでしょう。

片手だけを使いがちなテニスのようなスポーツよりは、

バランス的に水泳のほうがオススメ。

柔軟性を保つヨガもいいですね。

 

【ポイント】

子供の将来のために、親は今できる最善策を考え、

本人には、自分でできるメンテナンスや生活改善を身につけさせる。

ぜひ、ご家族一緒に、仲良く検討していってみてください。
(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第58回目エピソードを再編集したものです)

 


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

 

 

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 何を解説してるでしょうか??|姿勢治療家が伝える正しいカラダ…

  2. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】3か月前から左脇から…

  3. 柔軟な足首を手に入れる最強のストレッチ

  4. 腰痛・ぎっくり腰を「歳のせい」にしてあきらめない!!

  5. 寒い時期、痛みが出る人は体と会話をするチャンスです!!

  6. 腱板損傷と言われました、どうしたら良いでしょうか?

  1. 2025.03.14

    第448回 ジョギング中に、肩甲骨と背中の痛みがでます。…

  2. 2025.03.07

    第447回 血流と睡眠の関係と台湾旅行

  3. 2025.02.28

    第446回 姿勢力を高めるオススメ本『自分とか、ないから…

  4. 2025.02.21

    第445回 カラダは、使わない方が劣化する

  5. 2025.02.14

    第444回 姿勢力を高めるオススメグッツ『諏訪田製作所爪…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ