体の柔軟性、一方通行になっていませんか?

姿勢が変わると人生が変わる

40回 : 体の柔軟性、一方通行になっていませんか?

歳を重ねてゆくにつけ、体を動かす時間は短くなってゆきます。

結果、どうしても体は硬くなってゆきます。

ここを、なんとか抗いたい。

取り戻したいわけなのです。

 

そこで

いつもの姿勢と逆……普段使っていない動きを

あえてするように心がけましょう。

 

毎日座り作業が多い人は、座っている体の使い方は得意ですよね?

ところが、反対側の、

体を反らせるという動作は一日中ほとんどしていません。

立って体を反らす動きをした時に、

「あれ? ダメかも」と若干でも怖さを感じたら、

明らかにそちらの方向へ動かすことをしていない証拠。

これでは、体を一方向でしか使えなくなってしまいます。

その状態のまま年齢が上がると、必ず痛みが出てくるでしょう。

いざ治療を受けることになった際には、

残念ながら、治せる範囲は狭まっています。

だというのに、治療の回数は多くかかってしまうのです。

 

そうならないために

年代別にアドバイスをしてみますね!

30代> 日々、反対の動きを意識+週1回の運動。

40代> 加えて、食事と睡眠を大切に。ライフスタイルで体の劣化を食い止められる。

50代> 運動回数を増やす。週2回は欲しい。

60代> 体を動かし続けるために、運動を毎日の習慣化。

70代> 朝起きて1530分間の生活パターンを決めるとよし。

 

こんなストレッチがおススメです。

①開脚

股関節は、体の中でかなり大きな関節です。

広げると座りやすく、歩きやすくなります。

腰への負担も減るので、できれば毎日行うといいですね。

 

②背伸び

手を前に組んだら、手の甲を見たまま、

顔と一緒にまっすぐ上げるのがポイント。

そのあとに顔だけ正面に戻すと、首が正しい位置になります。

足はいつも肩幅と平行にして立つこと、も大切です。

 

【ポイント】

必要なのは、動ける体を取り戻すための運動意識付け。

年代に合った時間の確保を行っていこう。

自分自身で人生をデザインしてゆけたらすばらしい! 

 

(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第40回目エピソードを再編集したものです)


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

 

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 筋トレをされている方要注意! 筋肉と骨が正しい位置で出来てい…

  2. 《クイズ7》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝え…

  3. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】右股関節の痛み|右頸…

  4. 別海アイスマラソン~リザルト~

  5. 年末年始の長距離移動で気を付けるポイント

  6. ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  1. 2025.04.18

    第453回 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠り…

  2. 2025.04.11

    第452回 「人間は生きものである」─生命誌研究館で学ん…

  3. 2025.04.04

    第451回 足底筋膜炎とストレッチボード

  4. 2025.03.28

    第450回 姿勢力を高めるオススメ本『歩くマジで人生が変…

  5. 2025.03.21

    第449回 トレランや登山の下り、膝が痛くならないポイン…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ