第158回 階段の上りの時、膝が痛みます。

オーストラリアのリスナーさんから頂きましたご質問にお答えいたします。

<質問>
いつも素敵でかつ役にたつPodCastを配信してくださって、ありがとうございます。サンシャインいっぱいのオーストラリアから拝聴しております。
お二人の心のこもった会話を聞きながら毎日癒されています。 ありがとうございます。
いつか日本に帰国の際には是非青山の医院をおとづれる事が出来たらなと、毎回PODCASTを聞くたび思っています。このままいつまでもPODCASTを続けてください。オーストラリアだけではなく色んな国に散らばっている日本人のファンの方々がいると思います。さて質問を送らせて頂きます。
何回目のPodCastか覚えていないのですが、一度ひざの痛みについてお話されていました。その時は階段をおりる時ひざが痛い方の事を話されていた様なんですが、階段を登る時痛い場合はどうしたら良いのでしょうか?詳しくお話しますと、私は時々ルームランナーの機械で1時間(時速5キロ)で歩いても気持ちがいいな~と感じられるほど足には自信があったのですが、5ヶ月ほど前、運動不足なのにバンドのダンスパーティの様なものに参加して少し酔った調子で、普段より無理な動きをしてしまった様です。 気がつかなかったのですがその後なんとなく左足のひざだけの調子よくないのです。 普通に歩く分には平気なのに、階段を登ったり、坂道、山道になると急に左ひざに痛みが発生します。 のぼりでなければまったくなんともありません。 階段や坂道を下りるときはさっき登りで痛みを感じた直後でも大丈夫なんです。
右ききなので足も右足が効き足です。 変な踊り方で左足に負担をかけたんだと思います。しかし、平坦道をいくら歩いても大丈夫なのに急に登りになると、来ます。腫れているとか何も見た目もないですし、今でもいくらでも普通に歩いています。何か自分で出来る事があればアドバイスいただけると嬉しいです。
そして反対なことに主人は運動不足なところに急にテニスをしたら(9ヶ月くらい前)左足のひざが痛くなり、彼の場合はのぼりは大丈夫なのに下りの時に痛みが来るそうです。 二人でなんだかやっかいだな~と平坦な道のみを散歩しています。(なさけなか~笑)私は54歳で身長は153cm体重48KG
主人は日本人ではないので少し大きめ、54歳、身長178cm、体重82KGです。(おなかが大きいです)
ふたりとも普段は問題なく暮らしているのに、 私は登れない、彼は下れないで一緒に行きたかった山登りがまだ行けません。 何かアドバイスをいただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
追伸:背伸びをなるべくする様にしています。がんばります!

【成功する姿勢力】
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第5回 運動:姿勢が変わると、運動が楽しめる体になる

  2. 第214回 姿勢治療家のマイブーム筋「殿筋(臀筋)」

  3. 第45回 あなたの背中には、あなたの歩んできた生き方が表れま…

  4. 第178回 2つの呼吸:腹式呼吸・胸式呼吸について

  5. 第3回 睡眠:睡眠不足を解消すれば、体はもっと若返る

  6. 第239回 僕の歯磨きの仕方を、壹岐さんに話をしたらビック…

  1. 2025.06.13

    第461回 肩甲骨を動かすための、17種類の筋肉たち。

  2. 2025.06.12

    半年でここまで変わる!体の軸が整い、前向きな自分を取り戻…

  3. 2025.06.09

    “もう歩けないかも…”を防ぐ!変形性股関節症の進行を止め…

  4. 2025.06.07

    「過去は存在しない」—不動産投資家・村田幸紀さんに学ぶ“…

  5. 2025.06.06

    幸せな夫婦関係を築く“5分ルール”とは?婚活のプロが語る…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ