日常生活でも、脇閉めてますか??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

今回のテーマは肩です。

 

キーワードは”脇閉めるいますか???”。

 

”脇を閉める”

野球やテニス、ボクシングなどスポーツの場面では時折耳にする言葉。

実は日常生活でも大切なカラダの使い方なんです。

 

どんな場面で活かせるかと言うと

お鍋を振るう時
洗濯物を干す時
抱っこする時
運転する時
スマートフォンを見る時
パソコンをしている時
などなど

多種多様な場面で必要な動作です^^

 

【実験】してみましょう!!

正しく座ります(立位でも可)。

①肘を90度に曲げ、カラダと腕の間が45度ほど空くように脇を開いて20秒キープして下さい。

②肘を90度に曲げ、カラダと腕が離れないように脇を閉めて20秒キープしてください。

 

どちらの方が肩に負担がかかりましたか???

①ではないでしょうか??

腕って意外と重いですよね^^

 

そういうことなんです。

”脇を開いて”カラダを使うと、腕を支える為に肩や首の筋肉が頑張っています。

頑張っている状態を何時間、何日、何年と継続していると、筋肉や靭帯などの軟部組織が硬くなります。

すると肩の可動域が低下し、肩に痛みが出始め、いずれは四十肩、五十肩と呼ばれる肩が拘縮した状態になってしまいます。

 

お伝えしたいキーワードは”脇を閉めましょう!!!”です。

 

自然と脇が開いてしまう方は、既に軟部組織が硬くなっています。

是非、メンテナンスを行って下さい^^

関連記事

  1. 姿勢力が高まるオススメグッズ紹介NO POO(ノープー)

  2. 姿勢を正して座ると、骨盤周囲の緊張と腰の痛みがある方へ

  3. もともと人間は、長時間座るように設計されていない。

  4. ゴルフのスイングで手を使いすぎてしまうんです|姿勢治療家が伝…

  5. ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  6. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】椎間板ヘルニア後の継…

  1. 2023.10.02

    写真家キッチンミノルは職業的に腰痛になると確信していた【…

  2. 2023.10.01

    写真家キッチンミノルの「生き方の姿勢」【特別対談1】

  3. 2023.09.29

    第372回 自分の好きだった行動の原点を思い出す。

  4. 2023.09.22

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げる…

  5. 2023.09.15

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ