第334回 ラン後、足裏の違和感とコリに悩んでいます

こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動について話をしました。

北海道リスナーさんから質問の質問に返答させていただきました。

いつもPodcastにて仲野先生の発信を楽しく拝聴させて頂いているリスナーです。確か聴き始めたのは、ランナーの方とケトン体の取り方に関するエピソードをされていた辺りからと記憶しております。(正確にお伝えするために検索しましたが探し切れませんでした,,,)先生のポッドキャストのおかげで、最近ウォーキングだけではなく、しばらく遠ざかって居たランニングをを開始し、7年ぶりくらいにハーフマラソンも先月完走しました。先生のポッドキャストはランナーへのモチベーションとしてはかなり大きいものと感じております。さて今日は足の痛み・こりに関する質問がありまして問い合わせをしております。10月末に走ったハーフマラソンへ向けて夏前から準備をしておりました。元々膝の痛みを持っているので、走る前は筋トレ(スクワット)をしっかり行ってマラソンへ備え徐々に膝は調子が上がり、膝の痛みがほぼなくなるまでになりました。しかしレース当日から若干の足裏痛(痛みと言うより違和感・こり)が発生し、レース後にランとは別のウォーキングシューズを少しピッタリめのものに新調したと同時に、違和感が続いております。場所としては短母指屈筋と言われる場所のあたりだと思うのですが、何かアドバイスはありますでしょうか。ちなみに家で裸足で生活している間は違和感・痛みは全く出ません。。。やっぱり新調した靴がきついのでしょうか、それとも患部を少し意識したストレッチなどで解決が可能でしょうか。靴が原因とはなかなか言い切れない状態でして、、困っておりメールしました。参考となるアドバイスいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第263回 運動後に痛みや違和感がでます、どうしたらよいで…

  2. 第241回 数年前から時々、右腰の違和感があります。

  3. 第82回 年末年始の長距離移動で気を付けるポイント

  4. 特別配信|アドベンチャーランナーという生き方【北田×仲野対談…

  5. 第132回 マラソン大会終了後のケア方法について

  6. 第101回【スペシャル対談】ながらが多すぎる現代人と自立神経…

  1. 2023.06.03

    第355回 浅井氏後編『例年より10度気温上昇!壮絶なレ…

  2. 2023.06.02

    ランニング中に姿勢治療家がチェックしている3つのこと|姿…

  3. 2023.06.02

    第354回 浅井氏前編『フルマラソン経験なしからサハラ砂…

  4. 2023.05.26

    「O脚を治したい!」そんな時の正しいカラダの使い方は?|…

  5. 2023.05.26

    第353回 抗ストレスホルモンと姿勢の関係

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ