第377回 腰のヘルニア・右股関節の変形性股関節症。ランニングを辞めた方がよいですか?

こんにちは。姿勢治療家(R)仲野孝明です。
この番組では、体の姿勢と生きる姿勢、より豊かに人生を生きるための姿勢力について話をさせていただいてます。

今回は、姿勢治療家(R)が考える健康の要素、6ヘルス(構造・睡眠・食・運動・精神・呼吸)の中の構造・運動

リスナーさんからの質問に返答させていただきました。

長野県在住のTさん女性、55歳、身長170センチ、60キロ。お仕事は事務職。仲野先生のポットキャストを毎回楽しく拝聴しています。いつもありがとうございます。さて、質問というか、相談がございます。私はランニングが趣味で、ラン歴5年くらいです。月間100キロを目標に、ウォーキングも入れつつ、無理しない程度に走っています。フルマラソンは5時間くらいです。先日、右膝あたりを中心に右足や腰の痛みがあり、整形外科に行きました。診断は、腰のヘルニアと、右股関節の変形性股関節症とのことでした。生まれつき、なりやすい骨格だそうです。膝は股関節で無理しているから負担がかかって痛くなっている、とのことでした。腰のヘルニアはそのうち良くなるという診断でしたが、股関節に関しては、ランニングはやめたほうがいいと言われました。ランニングは、今の私にとって大切なものです。おかげで食べたいものを思いっきり食べれるとか、体調が整うとかの身体面だけでなく、精神的にも必要なものです。とにかく、走るとスッキリします。

また、ラン友さんやランニングクラブの皆さんと走るのも楽しく、出来ればやめたくないです。大会に出るのも楽しいです。…ですが…やはり、お医者さんの言う通り、やめるべきでしょうか?なんとか続ける方法はありますでしょうか?将来的に人工関節になるのは避けたいとは思っていますが、そうなると続けるのは難しいでしょうか?ご回答いただけますとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/vimeo/

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第69回 姿勢治療家(R)的、寝具のオススメは?

  2. 第117回 体への意識を持ち、筋肉を使い分ける。

  3. 第350回 『発酵道: 酒蔵の微生物が教えてくれた人間の生き…

  4. 第195回 自分が今すぐ出来ることに集中する

  5. 第201回 仲野先生はどのようなお米を選んでいますか?

  6. 第294回 姿勢治療家(R)暮らしの解剖学

  1. 2023.12.01

    第381回 右の股関節と膝に痛みが発生。挑戦するための身…

  2. 2023.11.24

    第380回 「ADHD 2.0」を読んで – 自己理解と…

  3. 2023.11.17

    第379回 砂浜200m×20本ダッシュ、強度負荷での身…

  4. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  5. 2023.11.15

    姿勢を正しているのに喉が詰まる!?

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ