第89回 姿勢治療家(R)が考える突発性難聴について

リスナーさんから頂きましたご質問にお答えいたします。

<質問>
毎回ポッドキャスト、興味深く聞かせていただいております。

主人48歳についての相談をしたくてメールさせていただきました。
身長166cm、62キロです。

10月の終わりに、会社から帰ってくると右耳が聞こえにくく、
耳鳴りがすると言い出しました。

耳鼻科に行くと、突発性難聴と診断され、ステロイドの飲み薬、
点滴治療を1ヶ月したのですがまったく改善しませんでした。
脳のMRIを撮ったのですが、異常は有りません。

今は鍼治療にも一週間に一度の頻度で通っていますが、
まったく改善しておりません。

気になるのが、主人はとても姿勢が悪いのです。そのせいか腰も悪く、
ヘルニアで休職していたこともあります。

突発性難聴になる前から、肩こり、首こりがひどく、
1日パソコンを使う仕事のため気持悪くなることも良くあるようです。
難聴になってからも凝りがひどく、ゴリゴリと体をずっと鳴らしています。

姿勢が悪いせいで血流が悪くなり、
難聴になったのではないかと素人考えで思ったりしています。

本人はもう治らないとあきらめかけているようです。
けれども、完治はしなくても、少しでも改善するよう、良いと言われていることは
やったほうがいいかと思っています。

お風呂に入って体を暖めたり、
耳にペットボトルにお湯を入れたのをあてたり、やってみています。

ネットで難聴について調べていたら
整体も難聴の改善に効果があるということを見かけました。
原因不明の病気だということで、
仲野先生にご相談するのは間違っていたら申し訳ありません。

<回答>
先天的ではなく後天的疾患の場合は
毎日の生活に必ず誘発した原因があると考えます。

ストレスはもちろん関係しますが
まずは、出来る事から一つずつアプローチを続けてほしいです。

自然治癒力が高まる生活習慣に
近づけていきましょう。
不調を通してご自身の体を見つめなおすチャンスだと思って
絶対に諦めないでほしいです。

ブログにQ&A記事アップ致しましたので
ご参考にしてみてください↓↓↓

【Podcast質問】突発性難聴と姿勢
http://takaakinakano.com/nancho_toppatu/

少しでもごご視聴された方のお役にたてれば幸いです。

姿勢治療家(R)は健康を
6ヘルス【構造(姿勢)、睡眠、食事、運動、精神、呼吸】の
総合的評価で考えます。

【成功する姿勢力】
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。
姿勢治療家(R)仲野孝明

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

 

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第341回 創業大正15年仲野整體の歴史と時代背景

  2. 第276回 直観力をさえさせる、感情をキャッチする姿勢力

  3. 第116回 姿勢力を高める仲野孝明マイブーム

  4. 第21回 仕事と姿勢の考え方

  5. 第136回 姿勢力を高めるおススメ本ご紹介

  6. 第194回 不安でネット情報を探しすぎて疲弊しないで、自律神…

  1. 2023.09.22

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げる…

  2. 2023.09.15

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!…

  3. 2023.09.08

    第369回 驚くことなかれ!!姿勢で南瓜が切りやすくなる…

  4. 2023.09.01

    第368回 ほとんどの人が、構造通りに歩くことができてい…

  5. 2023.08.25

    第367回 今年の夏も子供達に負けじと、遊びたおそうとし…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ