【12月開催申込開始】親子で学ぶ姿勢教室:10才からのカラダの使い方~受験期に突入する前までに、必ず身に付けて欲しい~

12月26日(日)~受験期に突入する前までに、必ず身に付けて欲しい~10才からのカラダの使い方【親子で学ぶ姿勢教室】

スマフォやタブレットが当たり前の時代に生まれてきた子供たち、とても便利なアイテムですが、カラダの使い方を間違えて使用することにより、頭痛や肩こりで来院する子供たちが大変多いです。そして受験期に突入して、頑張って希望の学校に入ったものの、入学後から腰痛に悩まされて、勉学に集中できなくて来院する学生が多いのも事実です。

この講座では、子供たちのパフォーマンスを最大限に発揮するために、必ず身に付けて欲しい10才からのカラダの使い方と環境設定、ストレッチの方法などお伝えします。ぜひ親子で身に付けていただきたい内容となっております。

勉強中の姿勢が気になって、「ほら!!姿勢良くしなさいっ」と声がけしている親御さん、まずご自身も「姿勢が大切な本当の理由」を理解すると、なぜだめなのかお子様に伝えやすくなると思います。一緒に子供たちの健やかな未来のために進みましょう。

詳細・申し込みは
https://kodomo20211226.peatix.com/

__________________________

【10才からのカラダの使い方】講座です。

__________________________

受講後、次の日からすぐに実践できる内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

◆講座内容

①今のカラダの状態を確認する

②見た目への影響だけではない、悪い姿勢がカラダに与える影響

③なぜ子供たちの姿勢がどんどん悪化しているのか

④親が協力して作る、パフォーマンスが上がる勉強机の環境設定

⑤親子で楽しく姿勢のリセット方法を知る
お風呂上り成長期に必ずして欲しい3つのストレッチ

⑥ストレッチ1:座りすぎ対策ストレッチ

⑦ストレッチ2:まき肩対策ストレッチ

⑧ストレッチ3:運動機能向上ストレッチ

⑨勉強の合間に、こまめにして欲しい背伸び体操

⑩質疑応答(youtubeスレッドで質問受付)※時間可能な限り

 

<講師プロフィール>
仲野孝明(なかの たかあき)

(一社)日本姿勢構造機構 代表理事/姿勢治療家R創設者

大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る仲野整體の4代目に生まれ、自身もこれまで0歳から108歳までのべ18万人以上の患者を治療する。2008年仲野整體東京青山を開院。“人間本来の正しい体の使い方”から治療することで、全く運動をしてこなかった女性が、3ヶ月後にフルマラソン完走など。「姿勢が変わると、人生が変わる。」患者さんが続出。現在国内外から患者さんが来院され、予約が取れない治療院となっている。すべての人生に「正しいカラダの使い方を」を理念に(一社)日本姿勢構造機構を設立。

【開催日時・参加人数】youtubeライブ(購入者限定公開)使用
日時:2021年12月26日 (日)10:00- 11:00※所要時間60分
参加人数:50名様限定

【料金】
参加券:3500円(税込)

詳細・申し込みは
https://kodomo20211226.peatix.com/

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第132回 マラソン大会終了後のケア方法について

  2. 第101回【スペシャル対談】ながらが多すぎる現代人と自立神経…

  3. 第155回 車の運転:調整する鍵は、坐骨!!

  4. 第305回 [姿勢治療家マイブーム]山田陽介選手に教えてもら…

  5. 第96回 姿勢力を高めるおススメ本ご紹介

  6. 第367回 今年の夏も子供達に負けじと、遊びたおそうとしてい…

  1. 2023.10.02

    写真家キッチンミノルは職業的に腰痛になると確信していた【…

  2. 2023.10.01

    写真家キッチンミノルの「生き方の姿勢」【特別対談1】

  3. 2023.09.29

    第372回 自分の好きだった行動の原点を思い出す。

  4. 2023.09.22

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げる…

  5. 2023.09.15

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ