姿勢を意識するには睡眠が6時間必要??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【睡眠】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

今回は睡眠です。

皆さんのお話を伺っていると
どうやら日常的に姿勢を意識するには6時間以上の睡眠が必要そうです。

【睡眠時間=3時間】
・なんとか仕事はこなせる
・細かなやり忘れが増える
・段取りが悪くなる
・仕事中に眠くなる
・思考がまとまとまらず、同じことを何度も考えている
・次の日が使い物にならない
・ヘロヘロする

【睡眠時間=4.5時間】
・仕事は出来る
・単純作業のような仕事は出来る
・精度を求められるようなことは怪しい
・フワッと感はある
・買い物でレジ待ちしていてイラっとする
・姿勢は意識できない
・運動は出来ない
・運が悪いと思う

【睡眠時間=6時間】
・精度を求められるような仕事も大丈夫
・ちょっと足りなくて朝のスヌーズを使う
・気持ちに余裕がある
・姿勢が崩れた時に気づける
・運動しようかなと思える
・運動出来る

【睡眠時間=8時間】
・朝起きる時に目覚ましのスヌーズいらない
・背中、首が楽
・姿勢が保ちやすい
・毎日ストレッチをやろうと思い、習慣になる
・心拍数が上がるような運動が出来る
・あまりイライラしない

 

これらのお話を踏まえると、やはり【姿勢・運動・食事・睡眠・精神・呼吸】の6要素は相互に関わりあっているんだなと感じます。

 

では「どれぐらい睡眠をとれば十分なんだろう???」とよくあるこの疑問。

それはやりたい事、なりたい自分によって違うようです。

姿勢治療家としては、姿勢を意識しやすくなり、運動が出来る【睡眠時間=6時間】以上がおススメです!!

 

さて、皆さんは睡眠時間によってどのような感覚になっているでしょうか??

その時の気持ちや行動を振り返ると、なりたい自分とのギャップが見えてくるようです^^

 

 

 

関連記事

  1. 【簡単解説】疲れない立ち方の5つのステップ!

  2. 開脚が苦手ならまずはNストラップから|姿勢治療家が伝える正し…

  3. ランニング中に姿勢治療家がチェックしている3つのこと|姿勢治…

  4. 《クイズ10》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝…

  5. 睡眠を改善するために試してほしい3つのこと|姿勢治療家が伝え…

  6. リモートワークの時こそ血糖値のコントロールを!|姿勢治療家が…

  1. 2023.10.02

    写真家キッチンミノルは職業的に腰痛になると確信していた【…

  2. 2023.10.01

    写真家キッチンミノルの「生き方の姿勢」【特別対談1】

  3. 2023.09.29

    第372回 自分の好きだった行動の原点を思い出す。

  4. 2023.09.22

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げる…

  5. 2023.09.15

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ