《クイズ3》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

本日はクイズ第3問です!!

こちらの写真、何を解説しているでしょうか??

 

正解は・・・

 

「片脚立ちする時は、骨盤が外に逃げていると、バランスが取りづらいんですよ~~」と解説している場面です。

 

「キックボクシングで、蹴ってから脚を戻す時にふらつくんです…。」とご相談がありました。

そこで片脚立ちを確認したところ、足の接地位置に対して骨盤が外側に逃げ、反対側が下がるような動作が見られました。
両足ともにそのような状態でした。

片脚立ちでは、骨盤の左右の上前腸骨棘が同じ水平位にある、もしくは反対側がわずかに上がっていると安定します。

 

片脚立ちにチャレンジをしてみましょう~

①片脚立ちする反対側をつま先立ちにします

②上に伸びて、片脚立ちする側のお尻に力が入るのを感じましょう

③片脚立ちする反対側の足を地面から離しましょう

如何ですか??
普段より安定しませんか??

ポイントは”とにかく上に伸びる”こと。

片脚立ちが上手に出来ると、歩く、走る、ゴルフ、キックボクシングなど、様々なパフォーマンスが向上しますよ^^

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. ”腰が疲れる””首が痛い”は使い過ぎのサイン|姿勢治療家の解…

  2. リモートワークの時こそ血糖値のコントロールを!|姿勢治療家が…

  3. 初マラソンはアドベンチャー\(^o^)/

  4. 冷え、肌荒れ、生理痛。女性に多い悩みも姿勢で改善!?

  5. ストレッチは劣化したゴムを回復させる大切な運動|姿勢治療家が…

  6. 《クイズ2》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝え…

  1. 2025.06.13

    第461回 肩甲骨を動かすための、17種類の筋肉たち。

  2. 2025.06.12

    半年でここまで変わる!体の軸が整い、前向きな自分を取り戻…

  3. 2025.06.09

    “もう歩けないかも…”を防ぐ!変形性股関節症の進行を止め…

  4. 2025.06.07

    「過去は存在しない」—不動産投資家・村田幸紀さんに学ぶ“…

  5. 2025.06.06

    幸せな夫婦関係を築く“5分ルール”とは?婚活のプロが語る…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ