《クイズ4》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

本日はクイズ第4問です!

何を解説しているでしょうか??

 

正解は…

「カラダの重心が前(親指、小指)にかかっていると、ふくらはぎがハリやすいですよ~」っと解説しています。

 

「日中、仕事で立っている時間が長くて、終わるとふくらはぎがパンパンなんです。」なんてご相談もよくありますが、多くの方が母趾球で体重を支えていることが多いです。

前足部でカラダを支えていると、ふくらはぎの筋肉は常に引っ張られ、使いすぎてしまいます。

 

足は母趾球、小趾球、踵に均等に荷重されている状態が疲れないカラダの使い方です。
写真のように特に踵を意識してみることがおススメです^^

 

足の3点を確かめてみましょう^^

①足の間は拳1~2つ分空けて立ちます

②第2趾とかかとを結んだ線を左右で平行にします

③足の指を上げて、母趾球、小趾球、踵のバランスを確認します

 

如何でしたか??
均等でしたか??偏っていましたか??

均等に使うことが、疲れない足の使い方です!!

より詳しく学びたい方は姿勢治療家®暮らしの解剖学をご覧ください^^
9.足と足指、10.足裏3点がおススメです!

関連記事

  1. なかなか腹筋がつきません…特に下っ腹が…。|姿勢治療家が伝え…

  2. 姿勢治療家(R)が考える突発性難聴について

  3. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】姿勢改善プログラム|…

  4. 《クイズ12》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝…

  5. 姿勢によって、呼吸の深さが変わる!?

  6. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】右股関節の痛み|右頸…

  1. 2023.05.26

    「O脚を治したい!」そんな時の正しいカラダの使い方は?|…

  2. 2023.05.26

    第353回 抗ストレスホルモンと姿勢の関係

  3. 2023.05.19

    『寒くない日でも手足が冷えるんです』冷え性対策に正しいカ…

  4. 2023.05.19

    第352回 「春夏秋冬料理王国」魯山人を読んで

  5. 2023.05.12

    第351回 靴が原因で、足裏の痛みが。

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ