《クイズ11》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

本日はクイズ第11問です!

何を解説しているでしょうか??

正解は…

「正しい座り方を実践するには、お腹とお尻の筋肉が働いていることが必要ですよ~~」と解説しています。

お腹とお尻の筋力は重要です。

骨盤のニュートラルな状態(坐骨が座面にあたり、上前腸骨棘と上後腸骨棘が水平面上に揃う)は、後方から臀部の力が支えます。
脊柱の緩やかなS字カーブを保つには、腰椎を360度覆う腹部の力が支えます。

 

 

↑写真のように座っているいませんか??

この時は、お腹やお尻の筋肉のスイッチが”OFF”になっている状態で、腰でカラダを支えています。

スイッチ”OFF”の状態が長く続くと、下っ腹が出てきたり、お尻が垂れてきたり。
果ては、腰や股関節が痛くなり、歩けなくなってきます。

 

歩けなくならない為にも、お腹とお尻の筋肉がスイッチ”ON”の状態で座りましょう!!

スイッチ”ON”にしづらくなっている方は、トレーニングが必要です。

下記の動画を参考にして、トレーニングでスイッチを”ON”しましょう^^

姿勢治療家®暮らしの解剖学
24_体幹について
25_体幹呼吸連動作法解説
26_ 体幹四肢連動作法解説
27_ スクワット解説

 

 

 

 

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 本当に良い寝具はカラダが教えてくれる!|姿勢治療家が伝える正…

  2. 別海アイスマラソン~寒さ対策 下半身編~

  3. すぐできる老化対策、四十肩・五十肩はここからチェック

  4. 練習時間が取れないランナーのための最短でフルマラソンを完走す…

  5. 姿勢治療家の関節可動域はこんな感じでした^^【2021年1月…

  6. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】右脚全体の痛み 腰痛…

  1. 2025.07.11

    第465回 カフェなどで、いい姿勢を保ちやすい座席を見極…

  2. 2025.07.08

    姿勢とやる気がつなぐ“夢実現”の仕組み

  3. 2025.07.04

    第464回 股関節ってどんな動きが出来る?

  4. 2025.06.30

    【やる気が出ない人へ】“3つの価値観”から導く自分らしい…

  5. 2025.06.27

    第463回 登山や長距離ハイクをしてますが、マメや黒爪に…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ