姿勢力を高める仲野孝明マイブーム“座禅”

姿勢が変わると人生が変わる

43回 : 新コーナー!! 姿勢力を高める仲野孝明マイブーム

最近のマイブームは、“座禅”ですね!

お寺でないとできないと思われがちですが、

そんなことはありません。

『禅と経営』の飯塚先生に教えていただいたのがきっかけで、

今は、自宅で、毎朝5分間を習慣にしています。 

曹洞宗の道元が説いたという、禅。

私は座禅を始めて、自分の時間軸の変化に気づきました。

興味深いことに、日によって、

とても短いと感じる5分と

非常に長く感じる5分があるのです。

誰しも、大好きな友と楽しんでいる時は過ぎるのが早いですよね。

嫌なことに取り組んでいる時間はなかなか進みません。

同じように、朝の5分間で、自分の心の状態を意識できるのです。

 

まず儀式の一礼を行います。

坐禅アプリ「雲堂」がとても便利です。

動画で座禅の仕方を教えてくれますよ。

 

    座蒲(ざふ)をお尻の下に敷いて、あぐらをかきます。

座布団を半分に折ってもよいですね。

②足を組むようにして、体を安定させます。

この時、片足だけでもよいし、難しければ重ねるだけでもよいそう。

③耳の穴と肩(横軸)、鼻とおへそ(縦軸)が垂直になるようにして、

体を整えます。

④手を法界定印(ほっかいじょういん)という組み方にします。

左手の親指だけを持てばOK。“体の中心=丹田”が意識できます。

⑤アプリ画面をタップすると、鐘がポンポンポンと三回鳴ります。

座禅の始まりです。

⑥細く長く、息を吐き続けることを意識するだけ。他のことは考えないように。

 

日中は、イス座禅を行っています。

 

座禅をすると、ノイズが減り、集中しやすい。

これ、実感です!

情報過多な現代において、原点回帰し、そぎおとすことが

いかに大切なのかを感じることができるというか。

自分の体と心に向き合える時間です。

 

【ポイント】

座禅を組むと、脳波をα波に整え、

満足度が高くなって幸せレベルが上がるそうです。

幸せは心の在り方によるもの。

まさに、マインドフルネスですね! 

 

(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第44回目エピソードを再編集したものです)

 


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

 

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 腰のヘルニアって何??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い…

  2. 正しい姿勢を保つのは大変ですか?|姿勢治療家®が伝える正しい…

  3. 『久しぶりに運動してたらふくらはぎに痛みが!』|姿勢治療家が…

  4. 体の使い方が上手な人のモデリングがおススメ!!

  5. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】網膜色素変性症、視界…

  6. 手足が冷たいならカラダの中心を温めましょう!|姿勢治療家が伝…

  1. 2025.06.13

    第461回 肩甲骨を動かすための、17種類の筋肉たち。

  2. 2025.06.12

    半年でここまで変わる!体の軸が整い、前向きな自分を取り戻…

  3. 2025.06.09

    “もう歩けないかも…”を防ぐ!変形性股関節症の進行を止め…

  4. 2025.06.07

    「過去は存在しない」—不動産投資家・村田幸紀さんに学ぶ“…

  5. 2025.06.06

    幸せな夫婦関係を築く“5分ルール”とは?婚活のプロが語る…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ