年末年始の長距離移動で気を付けるポイント

姿勢が変わると人生が変わる

第82回 : 年末年始の長距離移動で気を付けるポイント

年末年始と言えば、帰省が楽しみですね。

しかし、飛行機や新幹線、車など

長時間同じ姿勢での移動を余儀なくされる方も多いはず。
移動時に気を付ける、ちょっとしたポイントをお伝えします。
正しい座り方の基本は、座骨を立てて、深く!

シートを寝かせてはいけません。

<新幹線>

疲れてくると、途中で足を組みたくなったり、

気づいたらもたれていたりするものです。

そんな時は立ちあがって、1回姿勢をリセット。

僕は可能ならば、立ちやすい通路側の席を予約しますよ~。

 

<飛行機>

エコノミークラス症候群が怖いですね。

血栓ができるリスクを減らすために、

水分補給をしっかりしましょう。

トイレに行く回数を気にして、水分を控えてはいけません。

 

ドイツによく行かれる心臓の先生に聞いたのですが、

アスピリン(処方箋が必要)を飲むと、

高い気圧の環境下でも、血液のリスクを解消できるのだそう。

 

<車>

新幹線や飛行機と比べると、座骨を一番認識しづらいのが車。

そもそもシートが柔らかいうえ、座り心地は

運転席、助手席、後部座席によっても異なります。

車種によっても微妙な違いがありそうですね。

 

僕は運転中、無印良品のネッククッションを腰に入れたりします。

上着やトレーナーで強制的に起こすのも◎。

アメリカの“バックハガー”(販売:江崎器械)という

腰椎サポート商品もおススメです。

坐骨意識を強化するための道具は様々売られています。

上手に取り入れるとよいですね!

 

移動中に疲れない「正しい姿勢」で、

年末年始を素敵に楽しめますように。

 

【ポイント】

両脇に人がいるときのストレッチ

①手の甲を手前にして組み、体の前から上へゆっくり上げる。

(お腹が引きあがる感覚)

②腕に耳がついたら、両肘を持って体を左右に動かす。

気持ちいいですよ。お試しあれ。

 

(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第82回目エピソードを再編集したものです)

 

 


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 《クイズ6》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝え…

  2. 冷え、肌荒れ、生理痛。女性に多い悩みも姿勢で改善!?

  3. 手足が冷たいならカラダの中心を温めましょう!|姿勢治療家が伝…

  4. なぜ外反母趾になるのか?|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使…

  5. 壱岐さん、仲野整體東京青山 姿勢治療家Ⓡの治療を初体験&#x…

  6. 出産後の骨盤のゆがみや体の不調

  1. 2023.12.08

    第382回 睡眠時間6時間未満、心臓血管疾患の発症リスク…

  2. 2023.12.01

    第381回 右の股関節と膝に痛みが発生。挑戦するための身…

  3. 2023.11.24

    第380回 「ADHD 2.0」を読んで – 自己理解と…

  4. 2023.11.17

    第379回 砂浜200m×20本ダッシュ、強度負荷での身…

  5. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ