第129回 痛風になってしまいました。。。

山形県のリスナーさんから頂きましたご質問にお答えいたします。

<質問>

52才 男性 身長170センチ 体重64キロ 体脂肪率14%

26才の時に不摂生から痛風になりました。当初は生活習慣をあらためず、薬もまじめに飲まなかったので、時々発作が起きていました。
7~8年前に一念発起して、医師の指示どおり軽い運動をしようと、ウォーキングを始めました。徐々にジョギングとなり、去年ハーフマラソンを完走するまでになりました。薬をきちんと飲んでいる事もあり、現在は発作は起きてません。

ご相談は膝の痛みの事です。
持久力をつける為に長い距離をゆっくり走る、いわゆるLSDをすると、膝や時には足首が痛くなる事があります。
私は少しO脚気味で足を揃えても両膝の間に指2?3本くらいの隙間が空いています。そして走ると、後ろに蹴り上げた足の爪先が外に開いてしまいます。特に右足の開きが強く、痛くなるのも右足です。最近では、痛みを避けるために、長い距離を走る時は、膝の負担が少ないオフロードを走るようにしています。

そもそも身体に良かれと始めたランニングなのですが、将来自分が年を重ねた時に、ランニングが原因で足を引きずって歩いたり、杖をついて歩く事になったりするのではないかと怖くなります。このまま、だましだましランニングを続けるのか、負荷の小さいウォーキングや自転車にした方がいいのか考えています。
希望としては、地元で行われている42キロのトレイルランニングのレース出たいのですが、躊躇しています。
はたしてO脚やランニングフォームは修正できるのでしょうか?御指南ください。

ラジオ内で回答させていただきました。
少しでもご視聴された方のお役にたてれば幸いです。

【成功する姿勢力】
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

 

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第233回 【大切なものを見極め、新しいものを掴み取る】こと…

  2. 第460回 肩甲骨を動かそう!【肩甲骨の動作練習】

  3. 第115回 テニス肩と診断|肩の痛みや手首の痛みが改善しませ…

  4. 第415回 姿勢力を高める本『ユニクロ』杉本 貴司 (著)を…

  5. 第465回 カフェなどで、いい姿勢を保ちやすい座席を見極める…

  6. 第52回 読書をするときに大切な2つのポイントと10のバリエ…

  1. 2025.07.18

    第466回 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人…

  2. 2025.07.13

    運動をしないとと思っている方へ──まずは普段の生活に少し…

  3. 2025.07.11

    第465回 カフェなどで、いい姿勢を保ちやすい座席を見極…

  4. 2025.07.08

    姿勢とやる気がつなぐ“夢実現”の仕組み

  5. 2025.07.04

    第464回 股関節ってどんな動きが出来る?

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ