変化が表れにくい日々の小さな習慣でも、将来大きな差が生まれます!

姿勢が変わると人生が変わる

37回 : 変化が表れにくい日々の小さな習慣でも、将来大きな差が生まれます!

 

<男性リスナーさんから質問が届きました>

 

学生時代、サッカー部の練習のし過ぎからか、

引退後5年たって、左腰の疲労骨折が判明。

ひびが入っているものの、手術はせずにいました。

先日、整形外科で「右腰の椎間板が変形してきている」との診断。

左腰をかばっての生活が原因だそうです。

今は毎日ストレッチと腹筋を行っています。

他にも何かアドバイスをいただけますか?

(マッキー・20代後半)

<回答>


腰痛についてのお悩みですね。

だいじょうぶですよ。

今行っているストレッチと腹筋……その方向で合っています。

 

ただし、

まずは “痛みのない状態に戻す” 治療が先決です。

 

痛みや怖さがあると、それをかばうために

人は間違った動き方をして、次のダメージを引き起こしてしまう。

問題点が残っているのに、強いトレーニングをしてしまうと、
悪化させてしまうことがあるのです。

 

もともとの体の動きができるようになったうえで、

次のステップを踏みましょう。

    正しい姿勢ができる、柔軟性を高める

    筋力トレーニング

    実践スキル、総合的な運動能力(走る、泳ぐ、各種スポーツ)

 

①②③と、この順番に積みあげていかないと、

体を壊し、運動を続けられなくなってしまいますよ。

注意しましょう。

 

従来の腹筋トレーニングをせずとも、

不安定な場所や片足で立つことで腹筋は鍛えられます。

また、背伸びをすると、ピタッと真ん中で体幹が使えます。

 

日々正しい姿勢と正しい体の使い方で
両足均等な加重で生活する事をおススメします。

 

【ポイント】

体は100点ではありません。

正しい使い方、まっすぐの使い方を意識しながら

日常生活を姿勢よく送るとよいですね!

(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第37回目エピソードを再編集したものです)

 


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

 

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 外反母趾になりやすい足

  2. 脳からの伝達どおりに動ける体をキープしましょう!!

  3. 【簡単解説】疲れない立ち方の5つのステップ!

  4. 副交感神経の働きがよくなると、便秘も治る。

  5. 姿勢力を高めるおススメ本ご紹介

  6. 階段上りで足が疲れる人。疲れない人.|姿勢治療家が伝える正し…

  1. 2023.10.02

    写真家キッチンミノルは職業的に腰痛になると確信していた【…

  2. 2023.10.01

    写真家キッチンミノルの「生き方の姿勢」【特別対談1】

  3. 2023.09.29

    第372回 自分の好きだった行動の原点を思い出す。

  4. 2023.09.22

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げる…

  5. 2023.09.15

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ