やりすぎない健康法! 大事なのは長期戦に対応できる健康スキル!!

姿勢が変わると人生が変わる

73回 : やりすぎない健康法! 大事なのは長期戦に対応できる健康スキル!!

50歳の専業主婦、リスナーのM.Yさんから

こんなご質問をいただきました。

 

Q:

33歳からリュウマチになり、通院&服薬中。
ボタン閉めなどはできますが、手に少し変形があります。

足裏の指の近くには、石のような塊がボコボコある感じ。

歩きにくさからか、歩き方も姿勢も悪いです。

右足には外反拇趾の痛みがあります。
何かよいアドバイスはありますか?

A:

手の変形は、リュウマチの症状です。

私は専門ではありませんが、初期症状として、

朝に指先のこわばりが出やすいと言われています。

特に、指の関節2番と3番(1番は爪に近い関節)。

腫れてきて、手を握りにくくなり、

そのままにしておくと炎症はエスカレートします。

 

まずは、血液検査で確認をしましょう。

内科でも整形外科でもかまいません。

症状を食い止めるための薬が処方されますので、

悪くしないことが大切です。

 

関節リュウマチは自己免疫系のトラブルとされています。

原因は不明で、2017年現在はまだ根本的な治療法はないようです。

 

免疫疾患であるリュウマチの好発年齢は30歳~50歳。

社会的にストレスの多い年代と言えるかもしれませんね。

自分の持っている環境を見直してみて、

過剰に負担がかかっている部分があれば対策を施し、

栄養をとって、たくさん睡眠をとりましょう。

 

ストレスを避け、免疫力を上げることが大事です。

 

【ポイント】

健康であることは、人生の大事な要素。

比べてしまうと、仕事は小さいことかもしれません。

ちょっと手を抜く! 頼る! 頑張りすぎない!

これが、長期戦に対応できる健康スキルなのかもしれません。

(この記事は姿勢治療家(R)仲野孝明ラジオ 聴くだけで、体に効く。
【姿勢が変わると、人生が変わる。】第73回目エピソードを再編集したものです)

 


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 「その日の体調は運任せでした。」姿勢治療家が診療中に患者さん…

  2. 【step0.動かしやすいカラダになる】ことこそ、運動を始め…

  3. 四兄弟仲良くできるよう幼い頃受けた両親の子育て論について

  4. 「首は身体と頭を繋ぐ血液の通り道!」ということを意識しましょ…

  5. 姿勢で強化! 目標を達成のエネルギー“意志の力”

  6. ”壊れたカラダ””疲れたカラダ”には”正しいカラダの使い方”…

  1. 2023.10.02

    写真家キッチンミノルは職業的に腰痛になると確信していた【…

  2. 2023.10.01

    写真家キッチンミノルの「生き方の姿勢」【特別対談1】

  3. 2023.09.29

    第372回 自分の好きだった行動の原点を思い出す。

  4. 2023.09.22

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げる…

  5. 2023.09.15

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ