第13回 スマートフォンの使用と首の不調について

リスナーからいただいた質問にお答えします。

<質問>
スマホを使い出してから、首を左右に曲げると骨がポキポキ鳴るようになってしまいました。なんとなく弱い痛みもあり、しっくりしません。このような状況を改善できる方法はありますか?

<回答>
いつも一定方向に傾いた状態で体を使用していると反対側に可動しにくくなります。
首は7個の骨で組みあがっていて、それぞれの関節は正しい角度が決まっています。
関節ひとつずつの動きが大切。
目線の正面にスマホがあれば首に負担が少ないですが、下向きで使用している方に多いです。
スマホを使用している時、自分の靴が見えると要注意。
現代人は目を使い過ぎているので、通勤中など遠くを見て目のトレーニングをすると良いです。

<写真付きの回答ブログ>
http://ameblo.jp/nakanoth/entry-12180100403.html

【成功する姿勢力】
体を見直す時間は、人生を見直す時間です。

■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

 

投稿者プロフィール

仲野 孝明
仲野 孝明
姿勢治療家Ⓡ 創設者
【姿勢が変わると、人生が変わる。】
Your Posture makes Your Life.
可能性を最大限に引き出します。

仲野孝明公式ブログにて役立ち健康情報や姿勢が人生にもたらす影響
正しい姿勢があれば何でもできるとモットーに挑戦している事など
アップしています。是非閲覧して頂けると嬉しいです!!

仲野孝明公式ブログ↓↓↓
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 第28回 外反母趾になりやすい足

  2. 第41回 今の柔軟性をチェックする3つの方法

  3. 第15回 体の車検④【正座】:柔軟な足首を手に入れる最強のス…

  4. 第9回 姿勢をチェック:体を変える第1歩は「姿勢への気づき」…

  5. 第157回 姿勢治療家(R)的、富士登山ミニ情報です。

  6. 第118回 体は骨と筋肉をイメージできると、正しく使いやすい…

  1. 2023.09.22

    第371回 なかなか気持ちがのらない時、ハードルを下げる…

  2. 2023.09.15

    第370回 健康になる骨として、「肩甲骨」を動かそう!!…

  3. 2023.09.08

    第369回 驚くことなかれ!!姿勢で南瓜が切りやすくなる…

  4. 2023.09.01

    第368回 ほとんどの人が、構造通りに歩くことができてい…

  5. 2023.08.25

    第367回 今年の夏も子供達に負けじと、遊びたおそうとし…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ