”腰が疲れる””首が痛い”は使い過ぎのサイン|姿勢治療家の解剖学を日常生活に取り入れましょう^^

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

いつの間にか腰が痛くなって
走っていたら膝が痛くて
なんだか肩が上がらなくなって
なんとなく首がツラい日が増えて

筋肉、関節において「○○が痛い」「○○が疲れる」というのは
その部位を”使い過ぎていますよ!”というサインです。

例えば、腰を丸めて座っていませんか??

このような座り方では腰の周辺の筋肉は常に引き延ばされている状況です。
この状況が長い時間、長い期間続くと、筋肉は伸び縮みする弾性を失っていきます。
本来の機能を失った組織のサインとして、痛みや疲れは出現します。

ではどうしてある特定の部位の使い過ぎが起こるのでしょうか??

 

僕たち姿勢治療家は、「頭の中に自分の骨格のイメージが入っていないから」と考えています。

 

患者さんに正しい姿勢をお伝えする時に毎回新鮮な反応を頂きます。

「初めて座っててお腹に力が入りました!」
「こんなに反って大丈夫なんですか??」
「足が内股になっているような気がします。こんなに足外向いてたんだ。」
「こんなに視線高いんですね!パソコン見ている位置が低いかも。」
などなど
骨格本来のカラダの使い方とその方のカラダの使い方とのズレが大きければ大きいほど驚かれます。

 

骨格本来のカラダの使い方は、カラダをセンターで使う方法です。
前後に傾きすぎたり、左右に歪みすぎたりせず。
骨格の形状をイメージして、カラダの正中線を意識します。

・背骨はゆるやかなS字カーブで設計されている
・足のセンターは第2.3趾の間にある
・呼吸を深くするためには肋骨が動く必要がある
・歩く時はみぞおちから進む
などなど
普段の生活で意識しないことばかりではないでしょうか??
そもそもこのような骨組みが自分のカラダの中にあるのを知らない人がほとんどのようです。

知らなければ意識しようがありません。
カラダを偏って使いすぎて、壊してしまうのも当たり前ですね^^

 

しかし、その当たり前から脱却するのが正しい姿勢であり、姿勢治療家の解剖学です。
「なんでカラダを痛めてしまうんだろう」
「どうして疲れやすいんだろう」と感じている方。
是非、カラダの骨格を学んで、日常生活に活かしてください!!
https://shiseikk.jp/seminar/

 

 

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 姿勢治療家の関節可動域はこんな感じでした^^【2021年1月…

  2. 体の歪みが気になる

  3. なかなか腹筋がつきません…特に下っ腹が…。|姿勢治療家が伝え…

  4. 生活で活かせる”姿勢治療家®暮らしの解剖学”が動画で学べるよ…

  5. 姿勢力を高める仲野孝明マイブーム“座禅”

  6. 「首は身体と頭を繋ぐ血液の通り道!」ということを意識しましょ…

  1. 2024.04.19

    第401回 睡眠時間6時間未満の死亡率は51.1%、今日…

  2. 2024.04.12

    第400回 当初無理だと思っていたフルマラソン3時間20…

  3. 2024.04.05

    第399回 お尻の穴を下に向けて、骨をイメージしながら身…

  4. 2024.03.29

    第398回 私におこった驚くべき足裏アーチの変化

  5. 2024.03.22

    第397回 これは困った、ギックリ腰なりたての対処法

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ