座っていて姿勢を直す時に意識するのは腰??お尻??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

表題の「座っていて姿勢を直す時に意識するのは腰??お尻??」の答え…

正解は”お尻”です!

皆さんご存知でしたか?
姿勢を直す時に意識するのは”お尻”なんです。

姿勢を直す時に”腰”を意識していませんか??

良くある間違いが…
「腰が前にカーブしていれば良い姿勢だから」と考えて、腰に力を入れて腰を前に反らせようとカラダを使ってしまうことです。
傍から見ると良さそうなカラダの使い方ですが、すぐに腰が疲れてしまったり、痛くなってしまいます。
それは腰椎の関節の動ける範囲が小さいことや腰部の筋肉が小さいことに起因します。
この位置です。

 

 

座っている時の背骨の土台は骨盤です。
骨盤を動かすことで、その上に乗っている背骨を動かすことが出来ます。

姿勢が崩れてしまったら、後ろに傾いている”お尻”を後ろから持ち上げましょう。
骨盤の坐骨が座面に当たっていれば成功です^^
骨盤が正しい位置になれば、背骨は緩やかなS字カーブになります!

姿勢が崩れた時は、”お尻”を意識して姿勢を治してください^^

 

正しい座り方を学びたい方は、こちら↓の動画をチェックしてください。
\ 脳に刷り込む / 一生「疲れない」姿勢のつくり方

カラダについて学びたい方はこちら↓です。
姿勢治療家®暮らしの解剖学シリーズ

 

 

関連記事

  1. 「歩くだけで足パンパン!!」そんなあなたの歩き方は間違ってい…

  2. 腰のヘルニアって何??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い…

  3. 《クイズ3》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝え…

  4. 足が冷えます・・・|姿勢治療家の解剖学で足の不調の原因を学び…

  5. 山登り行く前に、ちょっと階段トレーニングしましょ^^|姿勢治…

  6. 股関節の痛み、ダルさは、座っている時の膝の位置で改善される!…

  1. 2023.05.26

    「O脚を治したい!」そんな時の正しいカラダの使い方は?|…

  2. 2023.05.26

    第353回 抗ストレスホルモンと姿勢の関係

  3. 2023.05.19

    『寒くない日でも手足が冷えるんです』冷え性対策に正しいカ…

  4. 2023.05.19

    第352回 「春夏秋冬料理王国」魯山人を読んで

  5. 2023.05.12

    第351回 靴が原因で、足裏の痛みが。

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ