《クイズ8》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

本日はクイズ第8問です!

何を解説しているでしょうか??

 

正解は…

「つま先と膝の向きがズレて使っていると、ねじっている状態になるので、膝を痛めやすいですよ~」と解説している場面です。

足のセンターは第2趾と第3趾の間です。
第2趾をセンターとして意識すると、膝の向きを揃えやすいと思います。
写真のように使いましょう!
↓↓↓

つま先と膝の向きがズレやすい動作は日常の中に数多く存在しています。

・座位からの立ち上がり
・立位からのしゃがみ込み
・階段の昇降
・キッチンに立っている時
・ウォーキング
・ランニング
・スクワット
・ジャンプからの着地
・自転車
・車のアクセル、ブレーキの踏みかえ
・各種スポーツetc.

上記の動作の際につま先と膝の向きがズレていないか確認して下さい。
それが将来の膝関節を守る第一歩です^^

正しいスクワットを学びたい場合はこちらの動画を参考にして下さい!
↓↓↓
姿勢治療家®暮らしの解剖学
27_ スクワット解説

 

 

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 正しい立ち方について

  2. 「バネ指で手術って言われました」|姿勢治療家がバネ指を骨格か…

  3. 体には使用期限があります!!

  4. 別海アイスマラソン~寒さ対策 上半身編~

  5. 別海アイスマラソン~氷対策~

  6. 体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

  1. 2025.06.13

    第461回 肩甲骨を動かすための、17種類の筋肉たち。

  2. 2025.06.12

    半年でここまで変わる!体の軸が整い、前向きな自分を取り戻…

  3. 2025.06.09

    “もう歩けないかも…”を防ぐ!変形性股関節症の進行を止め…

  4. 2025.06.07

    「過去は存在しない」—不動産投資家・村田幸紀さんに学ぶ“…

  5. 2025.06.06

    幸せな夫婦関係を築く“5分ルール”とは?婚活のプロが語る…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ