股関節の痛み、ダルさは、座っている時の膝の位置で改善される!?|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

今回のテーマは股関節です。

最近の診療でこんなお話が聞けました。

「この間、私の右股関節と右腰の痛みの原因が、座っている時に右膝を内側に捻って使ってる事だって伺ったんですけど、知人に全く同じところ痛めてる人がいて、その人も右膝内側に捻る同じ使い方してたんですよ!!」
と興奮気味に伝えて頂きました。

同じ痛みを持っている人と出会うと、仲間を見つけたようで嬉しいですよね(笑)

本題は、仲間の見つけ方ではなく、座っている時の股関節の使い方です^^

 

その方の座り方はこんな状態なっていました。

股関節と足の第2趾を結んだ線に対して、右膝が内側に入っていました(ニーインと呼ばれる動作)。
こちらの座り方では、股関節を常に捻って使っています。
その為、股関節の内側や臀部の筋肉が引っ張られた状態が継続し、やがて筋肉や周囲の軟部組織が硬くなり、痛みに繋がってしまいます。

 

望ましい膝の位置はこちらです。

股関節、膝、足の第2趾を一直線上に揃えます。
膝の真下に踵が置かれているとより良い座り方です^^

より正しい座り方を知りたい方はこちらの動画で学びましょう!
調子が良くなる正しい座り方

 

実は、ニーイン(膝が内側に倒れる動作)はスクワットなどのしゃがむトレーニングやランニングでも避けたい動作です。
ニーインしながらの運動は、股関節や膝を痛めるリスクが高まってしまいます。
トレーニングされている方は、こちらの動画で解剖を学び、実践されるのがおススメです!
姿勢治療家®暮らしの解剖学 膝
姿勢治療家®暮らしの解剖学 股関節
姿勢治療家®暮らしの解剖学 スクワット解説

関連記事

  1. ボールが爪先に当たると膝が痛くなるのが怖くて|姿勢治療家がフ…

  2. 脳からの伝達どおりに動ける体をキープしましょう!!

  3. 《クイズ3》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝え…

  4. 《クイズ4》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝え…

  5. あなたの姿勢のタイプは?

  6. 姿勢によって、呼吸の深さが変わる!?

  1. 2023.12.08

    第382回 睡眠時間6時間未満、心臓血管疾患の発症リスク…

  2. 2023.12.01

    第381回 右の股関節と膝に痛みが発生。挑戦するための身…

  3. 2023.11.24

    第380回 「ADHD 2.0」を読んで – 自己理解と…

  4. 2023.11.17

    第379回 砂浜200m×20本ダッシュ、強度負荷での身…

  5. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ