座っている時のバランスは6:2:2ですよ!|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

今回は座り方です。

先日座り方を患者さんにお伝えしているとこんな話が出てきました。

「普段座っている時、9:1だ!」

この数字なんのことかと言うと、骨盤と足に乗っている体重の割合です。
こちらの患者さんは、普段体重の9割が骨盤にかかるように座っていて、骨盤は後傾し、腰部と臀部に負荷をかけていました。

関節可動域は腰椎と股関節が低下しており、椎間板ヘルニアや腰椎分離症の既往歴がありました。
SLR   右50度 左45度
Patrick 右60度 左60度

こんな座り方です↓↓

 

ではでは

皆さん座っている時の重心を意識したことはありますか??

正解は骨盤:右足:左足=6:2:2です^^

カラダの姿勢のポイントとしては2点です

・骨盤は座面が坐骨に当たっている
・膝の真下に踵が置いている

こんな座り方です↓↓

 

座り方を気をつけているけど、上手く出来ない方。
6:2:2のバランスを意識して、調整してください!

より詳しく学びたい方はこちらの動画がおススメです^^
姿勢治療家®暮らしの解剖学 座る1
姿勢治療家®暮らしの解剖学 座る2

関連記事

  1. 腰痛・ぎっくり腰を「歳のせい」にしてあきらめない!!

  2. 練習時間が取れないランナーのための最短でフルマラソンを完走す…

  3. ”ランナー必見”未来の怪我を自分で見つける簡単チェック【膝編…

  4. インナーマッスルの体への作用と重要性

  5. 副交感神経の働きがよくなると、便秘も治る。

  6. なぜ外反母趾になるのか?|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使…

  1. 2023.05.26

    「O脚を治したい!」そんな時の正しいカラダの使い方は?|…

  2. 2023.05.26

    第353回 抗ストレスホルモンと姿勢の関係

  3. 2023.05.19

    『寒くない日でも手足が冷えるんです』冷え性対策に正しいカ…

  4. 2023.05.19

    第352回 「春夏秋冬料理王国」魯山人を読んで

  5. 2023.05.12

    第351回 靴が原因で、足裏の痛みが。

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ