座っている時のバランスは6:2:2ですよ!|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

今回は座り方です。

先日座り方を患者さんにお伝えしているとこんな話が出てきました。

「普段座っている時、9:1だ!」

この数字なんのことかと言うと、骨盤と足に乗っている体重の割合です。
こちらの患者さんは、普段体重の9割が骨盤にかかるように座っていて、骨盤は後傾し、腰部と臀部に負荷をかけていました。

関節可動域は腰椎と股関節が低下しており、椎間板ヘルニアや腰椎分離症の既往歴がありました。
SLR   右50度 左45度
Patrick 右60度 左60度

こんな座り方です↓↓

 

ではでは

皆さん座っている時の重心を意識したことはありますか??

正解は骨盤:右足:左足=6:2:2です^^

カラダの姿勢のポイントとしては2点です

・骨盤は座面が坐骨に当たっている
・膝の真下に踵が置いている

こんな座り方です↓↓

 

座り方を気をつけているけど、上手く出来ない方。
6:2:2のバランスを意識して、調整してください!

より詳しく学びたい方はこちらの動画がおススメです^^
姿勢治療家®暮らしの解剖学 座る1
姿勢治療家®暮らしの解剖学 座る2

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 姿勢を正して座ると、骨盤周囲の緊張と腰の痛みがある方へ

  2. なぜ腰が痛くなるの?|姿勢治療家の解剖学で腰の不調の原因を学…

  3. 何秒、息を細く長く吐けますか??|姿勢治療家が伝えるカラダの…

  4. どうしても足を組むのをやめられないんです!!

  5. 人間は、原点に立ち戻る必要があります

  6. 猫背が治ると、日本の歴史が変わる

  1. 2025.01.24

    第441回 レース目前!はじめてのハーフマラソンガイド

  2. 2025.01.17

    第440回 姿勢力を高めるオススメ本『梅干と日本刀: 日…

  3. 2025.01.10

    第439回 4月故障に苦しみ、9月番組と出会い痛みなく走…

  4. 2025.01.03

    第438回 疲れない目の使い方【頭痛・めまい】

  5. 2024.12.27

    第437回 加齢のせいだと諦めないで!!一緒に姿勢正して…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ