リモートワーク始めてから1ヶ月経って腰が痛い|姿勢治療家®が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

仲野整體東京青山
姿勢治療家®HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

ここ最近、オンラインでもクライアントさんとの様々な伴走方法があるなと感じています!

僕の所にこんな連絡が入りました。
「腰が痛い!リモートワーク始めてから1ヶ月くらいは大丈夫だったんだけど、一昨日あたりから腰が痛くて、爆発しそう。」

「爆発しそうな腰」を持っているのは学生時代から友人の20代女子です。
カラダが酷く辛いのが伝わってきました。

更に話を聞いていると
「体操はyoutubeとか見ながら参考にして頑張ってる!でもなんか良い姿勢取ろうとするけど難しくて」
と、少し引っかかる言葉が出てきました。

そこでデスク周りの写真を送ってもらうとこんな写真が届きました。

臀部の後ろ側が丸っとなっていて、後ろに傾斜になっている椅子です。
これでは人のカラダの設計図から考えると、正しく座ることがかなり難しいです。
座っている時の土台である骨盤が後ろに傾くことで、その上に乗っかっている背骨も後ろに倒れて、背中は丸くなってしまいます。

姿勢治療家®として伝えるアドバイスは2つです。

1.椅子を変えましょう!
椅子を座面がフラット、または軽く前に傾斜出来るタイプに変えることで、グッと正しい姿勢で座りやすくなります。

2.クッションなどで後ろ側を高くしましょう!
椅子を買い替えることが難しい場合、クッションなどで臀部の後ろ側を高くして、正しい座り方が出来るように調整しましょう。

僕の友人は外出が難しいのでクッションで対応して、「腰が爆発しそう」な状況から脱出していました。


オンライン初診診療のプログラム内でも
リモート中の自宅環境の確認と改善アドバイス対応しております。

詳しくはこちら
https://senakano.jp/shiseionline/

新しい期になり1ヶ月が経ちます。
そろそろ環境を見直してみましょう!

 


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

関連記事

  1. 【簡単解説】なぜ姿勢なのか?Part1 背骨は脊髄(神経の束…

  2. 扁平骨盤、そり腰、将来の出産対策は?

  3. 冷え、肌荒れ、生理痛。女性に多い悩みも姿勢で改善!?

  4. 姿勢を正しているのに喉が詰まる!?

  5. 正しい立ち方について

  6. どうしても足を組むのをやめられないんです!!

  1. 2023.12.08

    第382回 睡眠時間6時間未満、心臓血管疾患の発症リスク…

  2. 2023.12.01

    第381回 右の股関節と膝に痛みが発生。挑戦するための身…

  3. 2023.11.24

    第380回 「ADHD 2.0」を読んで – 自己理解と…

  4. 2023.11.17

    第379回 砂浜200m×20本ダッシュ、強度負荷での身…

  5. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ