日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。
「先生、戦士のポーズって走っている僕にとっては良いの?」
こんな質問があったので、お答えしたいと思います。
ランニング時に意識する骨格はこちらです。
・足が拳1つ分あけて平行に出来ているか
・走り出す前の足3点を作れているか
・足、膝、股関節は一直線で使えているか
・みぞおちから動かせているか
・カラダを引き上げる意識は出来ているか
などなど
では、戦士のポーズはランナーにとっておススメでしょうか?
答えは「おススメ!!」です。
姿勢治療家的観点を組み込むとランナーにとって良いトレーニングになります。
そもそも戦士のポーズとは??
戦士のポーズは、英雄のポーズとも言われるそうで、ヨガの代表的なポーズの1つです。
ヒンドゥー教の神様である、シヴァ神の髪の毛から生まれた戦士たちを表しているといわれているそうです。
*戦士のポーズは①②③と3段階に分かれています。
上の写真、姿勢治療家としては「もったいないなー!!」と感じる姿勢です。
戦士のポーズを行う時に気をつける姿勢治療家的ポイントは…
①足の3点で均等に立つ
→足の縦アーチ、横アーチを作る練習になります。
②足、膝、股関節を一直線上にそろえる
→歩行時やランニング時の膝のブレなどを防ぐ練習になります。
➂骨盤を水平位に保つ
→下腹部(コア下部)に力を入れる練習になります。
こちらの3つのポイントを意識すると、姿勢治療家が考える”より正しい戦士のポーズ”になります。
脚の開き具合は、3つのポイントを意識できるように調整してください^^
その他にも
・殿筋への刺激
・股関節内側のストレッチ
・体幹の回旋、伸展
・下腿のストレッチ
などなど
戦士のポーズはカラダの様々な部位を動かすことが出来ます。
ランニング以外で能力を上げたいランナーの方
是非、取り組んでみて下さい^^
難しければ、ご来院お待ちしてます~
投稿者プロフィール

-
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー
趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)