開脚が苦手ならまずはNストラップから|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【運動】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家
浅川 修一郎です。

普段このような体操をしていますか??

「毎日やっているけど一向に変わらないんです。。。」
こんな切ない言葉を聞くことはよくあります。

そんな方の開脚のやり方を確認すると
骨盤が後傾して、腰椎が後弯した状態で行っています。

このようなやり方では腰椎ばかりにテンションがかかり
股関節を適切にストレッチ出来ていません。

ではどのように行うのが正しいのでしょうか??

ポイントは骨盤を前傾し、背骨の正しいS字カーブを保つことです。

写真のようにクッションを使うとより正しく効果的に行えます^^

「クッションに座っても、背中丸まっちゃって無理だよー(泣)」
って声が聞こえてきそうですね。

そんな方にとって大きな助けになるのがNストラップです。
使い方はこうです。

 

仰向けになって行うことで、骨盤から頭部までがフラットな状態になり、背骨の正しいS字カーブが保たれます。
その為、股関節、太腿の内側や外側を丁寧に伸ばすことが出来ます。

下記URLから購入して、開脚を進化させましょう!
https://shop.senakano.jp/items/27962510

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 「7時間寝ても、全然寝た気がしない…。」その睡眠状態、寝てい…

  2. 健康に大切な6つの要素とは

  3. なんで足首の捻挫って繰り返すの??|姿勢治療家が伝える正しい…

  4. 「朝起きたらグキッと寝違えて、首が動かなくなった」|姿勢治療…

  5. なぜ外反母趾になるのか?|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使…

  6. 後脛骨筋炎かもしれない|姿勢治療家がランニングによる痛みを骨…

  1. 2023.03.24

    第344回 顔をグーーー!!パっ!血色アップ、老け顔改善…

  2. 2023.03.21

    【簡単】疲れない座り方を解説してみた!!

  3. 2023.03.17

    第343回 柔軟性と保持力の両方で正しい姿勢をつくる

  4. 2023.03.10

    ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  5. 2023.03.10

    第342回 腰痛から脊柱管狭窄症へ、大至急、背骨の動きを…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ