《クイズ7》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

本日はクイズ第7問です!

何を解説しているでしょうか??

 

正解は…

「腰の隙間は手のひら一枚分を保つと、お腹の力(コア)が入りやすいですよ~」と解説しています。

仰向けになった時に、腰の隙間を手のひら”1枚分”に保つと、骨盤の上前腸骨棘と恥骨が水平面上に揃います。
俗にいう”骨盤をニュートラルにして”とはこの位置です。
この骨盤の位置が、コアの出力が高まる姿勢です。


仰向けになった時に、写真のように腰の隙間が手のひら”2枚以上”になっている場合、骨盤は過前弯となります。
この骨盤の位置では、コアの出力は低下してしまいます。

 

”反り腰ですね”と言われる人の多くは、お腹の力が弱く、骨盤を真っすぐな位置でキープ出来なくなっている場合があります。

 

実は「最近、体重は変わらないんだけど、下っ腹がぽっこり出てきて~」なんて方も要注意です。
ぽっこりお腹は、お腹の力が弱くなっているサインです!

まずはお腹の力を確認してみましょう!
①仰向けになって、膝を立てます
②腰の隙間に手をいれて、腰で手を下に押し付けます。

どうですか?
お腹の下の方に力が入りましたか??

その力が、腹筋トレーニングのベースになります。

下腹部に力を感じられたなら
こちらのトレーニングも”腰の隙間手のひら一枚分”をキープしながらやってみましょう^^
↓↓↓
25_体幹呼吸連動作法解説
26_ 体幹四肢連動作法解説

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 本当に良い寝具はカラダが教えてくれる!|姿勢治療家が伝える正…

  2. スマートフォンの使用と首の不調について

  3. 姿勢につながる足と足の指について

  4. 歩きましょう!出来れば走りましょう!!|姿勢治療家おススメの…

  5. 正しい座り方

  6. 「膝の痛みなくフルマラソンを走れたよ!」|姿勢治療家®が伝え…

  1. 2023.03.24

    第344回 顔をグーーー!!パっ!血色アップ、老け顔改善…

  2. 2023.03.21

    【簡単】疲れない座り方を解説してみた!!

  3. 2023.03.17

    第343回 柔軟性と保持力の両方で正しい姿勢をつくる

  4. 2023.03.10

    ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  5. 2023.03.10

    第342回 腰痛から脊柱管狭窄症へ、大至急、背骨の動きを…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ