ランニング故障予防!!姿勢治療家がランニング前に必ずチェックする3つのこと|姿勢治療家が伝えるカラダの使い方【運動】

仲野整體東京青山
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

皆さん楽しんでランニングされていますか!?!?
僕は週3~4回、30~40分程度のファンランをしています^^

そんな僕がランニング前に最低限チェックしている3つのことをご紹介したいと思います!

①姿勢壁テストで自分のカラダをチェック
自分のカラダのゆがみを確認する為に、壁に背中をつけて姿勢をチェックします。

ゆがみが見つかったらその部位を重点的にストレッチします。

②スクワットをチェック
骨盤幅くらいに広げて足を平行にして立ち、スクワットを行い、しゃがむ時に足の2番目の指に膝の向きが揃っているか確認します。
ズレている場合は歩行やランニング時にもねじって使っている可能性があります。
10~12回ほどスクワットを行い、真っすぐに揃うように正しいカラダの使い方を練習します。

③背骨の回旋をチェック
ランニングは背骨を左右に回す運動です。
背骨が左右に正しく回るか確認する為に、正しく座り、骨盤を正面に向けたまま背骨を左右に回します。
左右差がある、動く範囲が狭い場合はソラスティックストレッチなどで可動範囲を広げます。

 

怪我なく、楽しくランニングを続けるために、自分のカラダをケアしてから走りましょう!

 

姿勢壁テストを動画で学びたい方は、
現在姿勢壁テストと姿勢壁テスト解説が【無料】で公開中です。
動画配信システムをGOgetterzさんを利用しております。
GOgetterzをはじめて利用する方は、お手数お掛け致しますがGOgetterz新規登録(無料)をしていただくと(一社)日本姿勢構造機構配信の無料及び有料動画が閲覧できるようになります。
↓↓こちらのバナーをクリック↓↓


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

 

治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 「その日の体調は運任せでした。」姿勢治療家が診療中に患者さん…

  2. 「歩くだけで足パンパン!!」そんなあなたの歩き方は間違ってい…

  3. ”ランナー必見”未来の怪我を自分で見つける簡単チェック【足編…

  4. 「今回腰を痛めて良かった!!」と言われる、そんなお仕事です|…

  5. 走っていて脚が流れるんです|姿勢治療家がランニングを骨格から…

  6. 人間は、原点に立ち戻る必要があります

  1. 2023.03.24

    第344回 顔をグーーー!!パっ!血色アップ、老け顔改善…

  2. 2023.03.21

    【簡単】疲れない座り方を解説してみた!!

  3. 2023.03.17

    第343回 柔軟性と保持力の両方で正しい姿勢をつくる

  4. 2023.03.10

    ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  5. 2023.03.10

    第342回 腰痛から脊柱管狭窄症へ、大至急、背骨の動きを…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ