「歯ブラシしていると、肩がダルイんです…。」|姿勢治療家®が伝える正しいカラダの使い方【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

今回のテーマは歯ブラシです。

ご質問がありました。

「歯ブラシをしていると、肩が疲れてくるんですけど、これなんですか??」

皆さんは歯ブラシをしている時に、このような感覚になったことはありますか?

この歯ブラシ問題、実は臨床をしていると良く出会う事例なんです。

歯ブラシをする時に、上の写真のように脇を開いていませんか??
この動作全然OKじゃありません(笑)
肘が身体から離れていると、腕を支える為に肩や首回りの筋肉を使います。
1日5~10分と言えども、長期間このような姿勢をとり続けることは、肩に負担をかけ続けることになります。

何度もお伝えしていますが、疲れやダルさ、痛みなどが出るのは”使い過ぎ”です。

肩、首に負担をかけないようにするには、脇を閉める(肘を体幹部に着けた状態)ことです。
下の写真の子供たちの様に、脇を閉めて歯ブラシをしましょう^^

 

脇が閉めづらくなっているそこの方、治療が必要です!

 

関連記事

  1. 【簡単解説】浅い呼吸を深い呼吸へ変えるカラダの使い方

  2. 扁平骨盤、そり腰、将来の出産対策は?

  3. 姿勢と椎間板ヘルニアの関係

  4. 【簡単解説】なぜ姿勢なのか?Part2 筋肉と関節の”老化”…

  5. 冷え、肌荒れ、生理痛。女性に多い悩みも姿勢で改善!?

  6. 「歩くだけで足パンパン!!」そんなあなたの歩き方は間違ってい…

  1. 2023.12.08

    第382回 睡眠時間6時間未満、心臓血管疾患の発症リスク…

  2. 2023.12.01

    第381回 右の股関節と膝に痛みが発生。挑戦するための身…

  3. 2023.11.24

    第380回 「ADHD 2.0」を読んで – 自己理解と…

  4. 2023.11.17

    第379回 砂浜200m×20本ダッシュ、強度負荷での身…

  5. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ