「膝の痛みなくフルマラソンを走れたよ!」|姿勢治療家®が伝える正しいカラダの使い方【運動】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家HEAD OFFICE
浅川 修一郎です。

表題の通り、ご報告を頂きました。

「太ももとか、ふくらはぎとか攣ったりはしたんだけど、膝の痛みなくフルマラソン完走出来たよ!」

こんなご報告していただいたのは、フルマラソン2回目チャレンジの50代男性です。

こちらの方、走ると毎回7km程度で膝の痛みが現れていました。

カラダのチェックを行うと、関節可動域に2つの問題がありました。

〈関節可動域〉
・足部(リスフラン、ショパール関節)の外反制限
・膝関節の伸展制限

足の裏を外側に向ける外反という動き、膝は太腿から脛を離して伸ばす伸展という動きがそれぞれ苦手でした。

*骨格に関して学びたい場合こちらをご覧ください→姿勢治療家®暮らしの解剖学

 

レースまでの間、お伝えしていたセルフメンテナンス(足をねじるストレッチと、ふくらはぎと太もも裏を伸ばすストレッチ)を毎日実践されていたそうです。

レース後には「効果が実感できたから嬉しくて!」と喜ばれていました。

 

カラダの中で動きづらい部位があると運動機能は低下してしまいます。
特に、ランニングにおいて、足の可動域低下は、着地の衝撃を和らげる緩衝材を失っているようなものです。
緩衝材を失った足は、他の部位で衝撃を受け止めるようになり、例えば膝を痛めたりします。

これからの寒い時期、マラソンなどのレースが増えていきます。
レースを総じて楽しむ為には、痛みなどが出ないことも大切です。
是非、ご自分のカラダをチェックして、動きづらさを解消して、レースに挑みましょう^^

 

 

 

 

 

 

 

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 【step0.動かしやすいカラダになる】ことこそ、運動を始め…

  2. 足が冷えます・・・|姿勢治療家の解剖学で足の不調の原因を学び…

  3. 体の柔軟性、一方通行になっていませんか?

  4. ”ランナー必見”未来の怪我を自分で見つける簡単チェック【膝編…

  5. 最近肩を回すと、ゴリゴリと音がして気になっています

  6. 【簡単解説】快適な朝を迎えるための枕の選び方|姿勢治療家が伝…

  1. 2025.04.18

    第453回 冬の朝の不調はパジャマで変わる?ー快適な眠り…

  2. 2025.04.11

    第452回 「人間は生きものである」─生命誌研究館で学ん…

  3. 2025.04.04

    第451回 足底筋膜炎とストレッチボード

  4. 2025.03.28

    第450回 姿勢力を高めるオススメ本『歩くマジで人生が変…

  5. 2025.03.21

    第449回 トレランや登山の下り、膝が痛くならないポイン…

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ