「足を反対側の膝に乗せると踝(くるぶし)が当たるところが痛いんです」|姿勢治療家がバネ指を骨格から考えてみた【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

「足を反対側の膝に乗せると踝が当たるところが痛いんですけど、これ何ですか??」

普段の日常生活では感じないけど、特定の動きをした時に痛みを感じることってあると思います。
今回はそんな瞬間を骨格から考えてみました。

膝の痛い部分は大腿四頭筋の部分です。
この辺です。

ここに足を乗せて踝(くるぶし)が当たると痛みが出るようです。
痛みが出る部位の組織をチェックしてみると、大抵、筋の弾性が低下していて、硬くなっています。

組織が硬くなっていると、踝が当たる圧を逃がすことが出来ずに痛みを感じてしまいます。

では、どうして大腿四頭筋は硬くなるんでしょうか??

大腿四頭筋に負担がかかるのは前に体重がかかるような姿勢。
このような姿勢です。

膝が曲がっていたり
前傾姿勢になっていたり

前に倒れようとする姿勢になっているとカラダを支えようとして、大腿四頭筋に力が入ります。
その姿勢が長い状態続くことで、硬くなってしまいます。

ご自身のカラダはいかがでしょうか??
まずは姿勢のチェックをしてみましょう!!

壁を使うと簡単にチェック出来るのでおススメですよ^^

関連記事

  1. 手足が冷たいならカラダの中心を温めましょう!|姿勢治療家が伝…

  2. スマートフォンの使用と首の不調について

  3. かくれ猫背タイプ

  4. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】頸の下|右肩甲骨の上…

  5. なぜ腰が痛くなるの?|姿勢治療家の解剖学で腰の不調の原因を学…

  6. ストレートネック・肩こり:日々の生活環境から見直しましょう

  1. 2023.12.01

    第381回 右の股関節と膝に痛みが発生。挑戦するための身…

  2. 2023.11.24

    第380回 「ADHD 2.0」を読んで – 自己理解と…

  3. 2023.11.17

    第379回 砂浜200m×20本ダッシュ、強度負荷での身…

  4. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  5. 2023.11.15

    姿勢を正しているのに喉が詰まる!?

  1. 2023.11.16

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ