「足を反対側の膝に乗せると踝(くるぶし)が当たるところが痛いんです」|姿勢治療家がバネ指を骨格から考えてみた【骨格】

日本姿勢構造機構 理事
姿勢治療家Ⓡ
浅川 修一郎です。

「足を反対側の膝に乗せると踝が当たるところが痛いんですけど、これ何ですか??」

普段の日常生活では感じないけど、特定の動きをした時に痛みを感じることってあると思います。
今回はそんな瞬間を骨格から考えてみました。

膝の痛い部分は大腿四頭筋の部分です。
この辺です。

ここに足を乗せて踝(くるぶし)が当たると痛みが出るようです。
痛みが出る部位の組織をチェックしてみると、大抵、筋の弾性が低下していて、硬くなっています。

組織が硬くなっていると、踝が当たる圧を逃がすことが出来ずに痛みを感じてしまいます。

では、どうして大腿四頭筋は硬くなるんでしょうか??

大腿四頭筋に負担がかかるのは前に体重がかかるような姿勢。
このような姿勢です。

膝が曲がっていたり
前傾姿勢になっていたり

前に倒れようとする姿勢になっているとカラダを支えようとして、大腿四頭筋に力が入ります。
その姿勢が長い状態続くことで、硬くなってしまいます。

ご自身のカラダはいかがでしょうか??
まずは姿勢のチェックをしてみましょう!!

壁を使うと簡単にチェック出来るのでおススメですよ^^

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 今の柔軟性をチェックする3つの方法

  2. 「早く寝ると早く起きるのが楽になりました!」当然のようで大切…

  3. 腱板損傷と言われました、どうしたら良いでしょうか?

  4. 《クイズ3》何を解説しているでしょうか??|姿勢治療家が伝え…

  5. 「今回腰を痛めて良かった!!」と言われる、そんなお仕事です|…

  6. 【治すだけが目的ではない:臨床レポート】右脚全体の痛み 腰痛…

  1. 2023.03.24

    第344回 顔をグーーー!!パっ!血色アップ、老け顔改善…

  2. 2023.03.21

    【簡単】疲れない座り方を解説してみた!!

  3. 2023.03.17

    第343回 柔軟性と保持力の両方で正しい姿勢をつくる

  4. 2023.03.10

    ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  5. 2023.03.10

    第342回 腰痛から脊柱管狭窄症へ、大至急、背骨の動きを…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ