そのストレッチ合っていますか?「毎日夜にストレッチをしているけどなかなか改善しないんです・・・。」|姿勢治療家®が伝える正しいカラダの使い方【運動】

仲野整體東京青山
姿勢治療家®HEAD OFFICE
浅川 修一郎です

「毎日夜にストレッチをしているけどなかなか改善しないんです・・・。」
始めて来院された方からこんな話を聞くことが良くあります。

・開脚が出来るようになりたい
・ランニングのパフォーマンスを上げたい
・ボルダリングをやっていてそのメンテナンスの為に
・肩こりがあるから何とかしたくて
・痩せたくて、Youtubeみてたらストレッチが良いって言ってたから
・姿勢を良くしたい

ストレッチをされている理由は皆さんマチマチですが、一貫しているのは「今の状態から変わりたい!」という気持ちです。
そんな思いを持って毎日続けているのに、皆さんのカラダがなかなか変わらないのは何故でしょうか?

 

①ストレッチのやり方が間違っている
カラダには動かす時に最も抵抗しないところを通る性質があります。
例えば、物を取ろうとして腕を挙げた時に、少し斜めに手を伸ばした方が挙げやすくないですか?
真っすぐ腕を上げようとしても、どこかに硬い組織があると、そこを避けて最もスムーズな軌道を通って腕が上がります。
毎日続けていても変わらないストレッチでは同じことが起こっています。
関節の可動域を変えるためには、動いていない組織に働きかけることが大切です。
しかし、カラダが改善しない方々のやり方では伸ばすのが得意な組織ばかりを動かして、本来変えたい抵抗の大きい組織を動かせていません。
カラダを改善するためには、変えるべき組織を把握した上で正しいカラダの使い方でストレッチをすることが重要です!

②普段のカラダの使い方
関節の可動域は日常の習慣に影響を受けます。
例えば、「ランニングでストライドを広げたいから股関節を伸ばしてるんです!でも最近あんまり意味ないんじゃないかと思って」という方。
生活を伺ってみると、1日12時間パソコンの前に座っていて、4~5時間座り続けることもざらにあると言います。
座り姿勢は股関節を曲げているポジションです。
常にその姿勢でいることで、股関節は曲げた状態で固まり、動かなくなってしまいます。

「今の状態から変わりたい!」という方は、ストレッチだけでなく普段のカラダの使い方を変える必要があります。
1日デスクワークで座っている方は、立って仕事をする時間を取り入れるとストレッチの効果が高まります。

③実は必要なのはストレッチではない方も
カラダの機能向上には、柔軟性・安定性・バランスの3つの要素が関わっています。
柔軟性があるけど、安定性が欠けている方は、正しい姿勢を維持することが困難です。
例えば、「仕事が始まって30分くらいは正しい姿勢がキープできるけど、それ以降は背中が丸くなってしまうんです。」という方。
このような方にはストレッチよりもトレーニングが適切です。
正しいカラダの使い方を保つ為には、それを維持するための筋力が必要です。

まず「現状を変えたい!」という方は、姿勢壁テストでカラダの把握をしてみましょう!

姿勢壁テストを動画で知りたい方は、
現在姿勢壁テストと姿勢壁テスト解説が【無料】で公開中です。
動画配信システムをGOgetterzさんを利用しております。
GOgetterzをはじめて利用する方は、お手数お掛け致しますがGOgetterz新規登録(無料)をしていただくと(一社)日本姿勢構造機構配信の無料及び有料動画が閲覧できるようになります。
↓↓こちらのバナーをクリック↓↓


本ブログからお願い
この記事は、読んでいただいた方が自由に記事へ投げ銭ができるPay What You Want(あなたが払いたいと思った分だけ払っていただく)方式をとっています。「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけた場合、 INVESTMENT TICKETをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。

※金額は自由に変更できます。

投げ銭していただいた資金は、より良いブログ記事が書けるよう運営費に使わさせていただきます。もちろん価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、記事のシェアなどしていだけると嬉しいです。


■twitter|勢治療家仲野孝明公式
https://twitter.com/sisei_nakano

■Youtube|姿勢治療家の「姿勢の医学」チャンネル
正しい姿勢と正しいカラダの使い方配信中
https://www.youtube.com/user/nakanoseitai

■メルマガ登録|仲野孝明メールマガジン
6ヘルスを軸にした日々の気づきコラム配信中。
http://takaakinakano.com/mail-register/

■有料動画講座|いつでもどこでも学べる姿勢
一般社団法人 日本姿勢構造機構
https://shiseikk.jp/seminar/

■オンラインSHOP|姿勢治療家印のグッズ販売
自分が使いたい商品をつくっちゃいました
https://shop.senakano.jp/

■公式ページ|姿勢治療家仲野孝明
http://takaakinakano.com/

■仲野整體東京青山|姿勢治療家HEADOFFICE
治療のご相談はこちら
https://senakano.jp/

投稿者プロフィール

浅川修一郎
浅川修一郎
資格:
はり師/ きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/ARTプロバイダー

趣味:
フットサル/ランニング/サーフィン(今後の趣味にしていきたい)

関連記事

  1. 今年のランニングの目標を決めました!#姿勢治療家#runni…

  2. ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  3. 何秒、息を細く長く吐けますか??|姿勢治療家が伝えるカラダの…

  4. 怪我なく、長く運動を続けるためのケア方法と秘訣

  5. 自分の体と対話する観察ラン(セルフチェックラン)がオススメ!…

  6. 姿勢治療家がセルフメンテナンスの時に意識している3つのこと|…

  1. 2023.03.24

    第344回 顔をグーーー!!パっ!血色アップ、老け顔改善…

  2. 2023.03.21

    【簡単】疲れない座り方を解説してみた!!

  3. 2023.03.17

    第343回 柔軟性と保持力の両方で正しい姿勢をつくる

  4. 2023.03.10

    ”布団に躓きやすくなった”は何のサイン??

  5. 2023.03.10

    第342回 腰痛から脊柱管狭窄症へ、大至急、背骨の動きを…

  1. 2015.03.03

    【10のチェック項目】あなたの体の劣化具合チェック!!

  1. 2015.03.24

    体を変える一歩は、『姿勢への気づき』

アーカイブ